日光カンツリー倶楽部
コース概要
所在地 | 栃木県日光市所野2833 |
---|---|
TEL | 0288-54-2128 |
加盟団体 | JGA・KGA・GGG |
開場日 | 昭和30年4月3日 |
ホール数 | 18H 7,061Y PAR72 |
レート | 73.0 |
特徴 | 林間コース |
コース設計 | 井上 誠一 |
練習場 | 250Y 16打席 |
経営会社
所在地 | 東京都台東区花川戸1-4-16 東武ビル |
---|---|
TEL | 03-3844-4900 |
会社名 | (社)日光カンツリー倶楽部 |
代表者名 | 松本 典文 |
ゴルフ会員権
正会員 | 平日会員(土可) | 平日会員(土不可) | |
---|---|---|---|
会員数 | 1,230名 | ||
名義書換料 | 2,000,000円 | ||
預託金 | - | - | |
年会費 | 90,000円 |
年会費期間
- 1月~12月 継承不可(退会者は1年分・新入会者は月割納入)
入会条件
女性入会:制限無し 外国籍入会:その都度確認- 30才以上
- 在籍5年以上の正会員2名の保証人が必要(実印捺印)
- 面接有
譲渡書類
- 壱株券2枚
- 株式名義書換請求書
- 印鑑証明書
- 委任状
- パス型会員証・ネームプレート (紛失時私製紛失届)
入会書類
- 入会申込書
- 推薦社の紹介書
- 印鑑証明書
- 住民票(本籍記載・マイナンバー不要)
- 戸籍抄本
- 写真2枚(5cm×5cm 白黒・カラー共に可)
- 他クラブ在籍証明書
入会手続
書類一式をコースに提出 → クラブハウスに3週間、写真を掲示 → 新入会選考委員会と面接を実施(日時はゴルフ場担当者より連絡) → 理事会審査 → 入会承認通知書が送られる → 名義書換料の入金 → 入金確認後に会員としてプレー可 → 証券類が送られる → ネームプレート類は若干の時間を要す【理事会】2ケ月に1回
アクセス
自動車 | 日光宇都宮道路:今市ICから6km |
---|---|
電車 | 東武日光線 JR日光線:日光駅下車 |
クラブバス | 東武日光駅から運行 |
日光カンツリー倶楽部 小谷のひとり言
- 日光カンツリー倶楽部






10月14日に日光カンツリークラブにお邪魔してきました。
当日の天気は曇りで最高のゴルフ日和でした。
業者会という事で、当日のホールロケーションは2021年日本オープン最終日の位置にしていただき、奥に向かって下りのラインにピンをきってる所が多く難しかったです。
コースは井上誠一氏が初期全盛期に設計したコースで大谷川のリバーサイドに位置し、赤松林にセパレートされた多少の高低差がある林間コースです。
フェアウェイには絶妙なうねりが有り、プレーヤーに正確なショットが要求されます。
グリーンは1グリーンで少し小さ目です。ライン出しがしっかりとなされておりグリーン周りの野芝が枯れるとベントグリーンとの分かれ目が綺麗に見えると思います。
トップドレッシング後10日位だと思いますが、不陸が無くとても良い転がりでした。
メンテナンスもしっかりされており今年お邪魔したコースの中で1番のメンテナンスでした。
クラブハウスの中に、受付からレストランに向かう階段に窪みが有り、倶楽部の歴史が伺えました。
ソフト面は、会員に対して提携コースが多々あり、大洗、龍ヶ崎、那須、小山、鳴尾の各コースが月~土曜日はメンバーフィーで利用できる優遇があります。
飯能、湯河原、平塚富士見、湘南、箱根も特別料金でプレーが出来ます。
茨城県、栃木県にお住いのプレーヤーにはもってこいではないでしょうか
2020.10.15