大利根カントリークラブ
コース概要
所在地 | 茨城県坂東市下出島10 |
---|---|
TEL | 0297-35-1344 |
加盟団体 | JGA・KGA |
開場日 | 昭和35年10月9日 |
ホール数 | 36H 14,089Y PAR144 |
レート | 73.5(西)73.4(東) |
特徴 | 林間コース |
コース設計 | 井上 誠一 |
練習場 | 250Y 19打席 |
経営会社
所在地 | 茨城県坂東市下出島10 |
---|---|
TEL | 0297-35-1344 |
会社名 | 株式会社大利根カントリー倶楽部 |
代表者名 | 田邊 義博 |
ゴルフ会員権
正会員 | 平日会員(土可) | 週日会員(土不可) | |
---|---|---|---|
会員数 | 1,489名 | 226名 | 10名 |
名義書換料 | 3,000,000円 | 譲渡不可 | 1,000,000円 |
預託金 | 1,000,000円 | - | - |
年会費 | 60,000円 | 54,000円 | 48,000円 |
年会費期間
- 4月~3月 継承不可
入会条件
女性入会:制限無し 外国籍入会:クラブに確認- 20歳以上
- 推薦保証人1名(在籍5年以上の正会員)
- 原則としてJGA加盟クラブに入会している方(在籍証明書提出)
- 面接(原則として推薦人1名が同席)と同伴プレー有
譲渡書類
- 壱株券(正会員)
- 週日会員証(週日会員)
- 株式名義書換請求書
- 退会届
- 印鑑証明書
- 委任状
入会書類
- 入会申込書
- 職業調書
- 推薦書
- 経歴書
- 印鑑証明書
- 戸籍抄本
- 写真2枚(9cm×6cm 白黒・カラー共に可)
- 誓約書(承認後)
入会手続
1次書類を総務グループに提出 → クラブハウスに3週間掲示(同時に審査委員と同伴プレーと面接を行う → 理事会の入会審査を実施 → 入会承認通知を送付 → 2次書類を提出 → 名義書換料を入金 → 入金確認後にメンバーとしてプレー可【理事会】年6回
アクセス
自動車 | 常磐自動車道路:谷和原ICから12km |
---|---|
電車 | つくばエクスプレス線:守屋駅下車 |
クラブバス | 守屋駅から予約制で運行 |
小谷のひとり言
- 大利根カントリークラブ




平成27年7月7日、クラブハウス改修終了のお披露目でお邪魔してきました。
約5億円をかけてクラブハウス内が改修されました。
とてもシックな感じになっており、以前の古い感じはありませんでした。
レストランは天井の圧迫感が無くなり、照明もLEDライトで程良い明るさで、浴場とトイレも清潔感があり、とても良くなったと思います。
1Fの男性用のトイレはちょっと迷路のようになっていますが、それは玄関からトイレの中が見えないような工夫のようです。
プレーは西コース(トーナメントコース)のホワイトグリーンで、グリーンスピードは10.5でスムーズなグリーンでした。
少しギンゴケと藻が目についたのが残念でした。
コースのメンテも前年の雪害の時に比べるとずいぶんと良くなっておりました。
松にセパレートされた林間コースはやはり落ち着きます。
茨城には良いコースが多いです。
2015.07.09
- 大利根カントリークラブ




平成26年4月15日、懇親会でお邪魔し、2014年ダイヤモンドカップ使用の西コースを視察してきました。
当日は快晴で最高のゴルフ日和でした。
松林にセパレートされたホールは高級感があり、距離も広さもたっぷりあります。
2グリーンは、ペンクロスA-4に「962」をインターシードを施しているグリーンで、当日の「レッドグリーン」は更新作業後でエアレーションの跡が残っていましたが、良い転がりをしており間違いなくAランクの評価です。
お隣の「ホワイトグリーン」でボールを転がしてみましたがこちらもとても良い状態でした。
小さめでアンジュレーションがあるグリーンは、スリリングなパッティングが堪能できます。
グリーンの評価は最高だと思います。
フェアウエイは、雪の影響なのか黄色化しているところが多々あり少し痛々しく感じました。
木々は、よく剪定されており、これだけの松の管理は大変資金がかかると思います。
練習場施設も充実しておりますが、ボールが練習ボールの仕様なので今一の感じでしたが、設置上、進入路横にある為、ネットの高さから致し方ないのかもしれません。
老朽化してきた倶楽部ハウスは、順次改修して行くとの説明がありました。
ソフト面では、井上誠一氏設計のクラブとの提携により、会員は那須ゴルフ倶楽部、龍ヶ崎カントリー倶楽部、湘南カントリー倶楽部が優待料金でプレーできます。
このような提携は、さすが歴史のある倶楽部には多く、会員にはありがたいシステムです。
茨城県は広大なコースが多く、神奈川県人の私には羨ましい限りです。
2014.04.16