ザ・カントリークラブ・ジャパン
コース概要
所在地 | 千葉県木更津市茅野七曲905 |
---|---|
TEL | 0438-53-2111 |
加盟団体 | KGA |
開場日 | 昭和63年6月5日 |
ホール数 | 18H 7,078Y PAR72 |
レート | 72.6 |
特徴 | 丘陵コース |
コース設計 | 加藤 俊輔 |
練習場 | 250Y 15打席 |
経営会社
所在地 | 千葉県木更津市茅野七曲905 |
---|---|
TEL | 0438-53-2111 |
会社名 | 株式会社ザ・カントリークラブ・ジャパン |
代表者名 | 臼杵 一裕 |
ゴルフ会員権
法人正会員 | |||
---|---|---|---|
会員数 | 600名 | ||
名義書換料 | 1,100,000円 | ||
預託金 | - | ||
年会費 | 110,000円 |
年会費期間
- 4月~3月 継承可
入会条件
- 法人会員は上場企業もしくはこれに準ずる企業、又は会員(但し譲渡人本人を除く)1名の推薦を受けた法人
- 会社及びクラブ理事会で入会承認を受けた法人
譲渡書類
- 会員資格保証金預り証
- 名義書換申請書
- 退会届
- 法人印鑑証明書
- 法人登記簿謄本
- タッグの返却(紛失時規定紛失届)
- ゴルフ会員権譲渡通知書
入会書類
- 入会申込書
- 正会員1名の推薦状
- 記名登録会員の経歴書
- 法人印鑑証明書
- 法人登記簿謄本
- 記名登録会員のカラー写真2枚(5cm×5cm)
入会手続
書類一式をコースに提出 → 会社及び理事会の入会審査を実施 → 入会承認通知を送付 → 名義書換料を入金 → 入金確認後に会員として登録タッグの作成【理事会】年2回
アクセス
自動車 | 圏央道:木更津東ICから8km |
---|---|
電車 | JR内房線:木更津駅下車 |
クラブバス | 木更津駅東口から予約制にて運行 |
小谷のひとり言
- ザ・カントリークラブ・ジャパン
ゲートからクラブハウスまでの距離がとても長く感じられましたが、それもそのはずで敷地が54万坪というとても広大な敷地でした。
コース内には電線鉄塔がなく自然と調和しているコースです。
加藤俊輔氏の設計にしては少し「おとなしい感じ」かもしれません。
メンテナンスですが、グリーンはペンクロスのベントワングリーンでスズメノカタビラも無く、ギンゴケも無く、良い状態でした。少し遅めは時期的にいたしかたないところではないでしょうか。
シーズンの刈り込んだグリーンになったらスリリングなパットになりそうです。
フェアーウエーはすこしマット化したところとやはり長雨から「カーブラリア」がでていましたが、普及点であると思います。
ラフはイマイチで改善の余地があると思います。
ソフト面ですが、敷地の1/3が借地のようです。(借地料年間5,000万円)
メンバー数は、603人で少ないのですが、友の会会員が同数いるのがいただけない。
メンテナンスは自社、食堂も自社はとてもよろしいと思います。
辛口で言わせていただければ中間法人制を平成19年の特別清算後実施していますが、中間法人の持ち株が10%と低く、出来れば会員が60%も持つ中間法人にしていただきたかったです。
一度は会員に迷惑をかけているのでその辺は配慮していただきたいものです。
当日「大勲位」の元首相のY・N氏をお見かけしましたが、名誉理事でもありよくプレーをされるようです。
2008.07.23
- ザ・カントリークラブ・ジャパン
ただ中間法人が取得する株式のパーセンテージが10%では会員意見が反映されるかは疑問である。
現在の会員に優良な法人が多いのもこのパーセンテージのあらわれかも?
経営努力に期待したい。
2006.08.21