ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
埼玉県中部のゴルフ場    From さいたまん
2016/11/25 (Fri) 00:49
いつも拝見させてもらっています。
埼玉の関越道で鶴ヶ島〜東松山IC近辺のゴルフ場を検討しており、ご意見を頂ければと存じます。この辺りのゴルフ場はビジターフィーが高くなかなかラウンドが難しいので、いっそメンバーになれたらと考えています。

ゴルフ場の選択条件としては以下を重視しています。
@総額で200万が予算上限です
Aメンバー組み合わせでのクラブライフが充実している
Bメンテナンスがしっかりしている
Cトリッキーでなく平坦で飽きの来ないコース
D経営が安定している

現在、気になるゴルフ場としては以下の4つになります。これらゴルフ場について上記@〜Dで回答いただけると助かります。

・飯能グリーンカントリークラブ
・武蔵松山カントリークラブ 
・日本カントリークラブ
・高麗川カントリークラブ

上記以外に日高エリア〜東松山周辺でお勧めのゴルフ場があれば教えてください。
あと、武蔵松山、高麗川はネット上にあまりラウンドレポートなど情報がありませんが、余りオープンなゴルフ場ではないのでしょうか?

たくさんの質問ですみませんがよろしくお願いします。
さいたまん様、ご質問ありがとうございます。

@高麗川CCが少し予算をオーバーすると思います。
 他の3コースは200万円で収まると思います。

A武蔵松山CCを除く3コースは土日祝日の当日会員枠を
 設けており当日お一人で来場されてもプレーはほぼ大丈夫な
 ようです。
 特に高麗川CCは土日祝日10組、平日4組の会員枠を設けて
 おり、会員にとっては嬉しい内容です。

B武蔵松山CCは1つのグリーンをチャンピオンドワーフという
 暖地型(高麗芝と同じ類)の芝に張り替えました。
 高麗芝と違って葉がとても柔らかいのが特徴でベント芝のようです。
 夏場とても暑い埼玉県においては、考えられた措置であると思います。
 私は埼玉県で2グリーンのゴルフ場は芝種の変更を考えられた方がよろしいと
 思っております。
 日本CCはお邪魔した時のグリーンのメンテは良かった思います。
 他の2コースは通常のメンテナンスであると思います。

C4コースとも似たような丘陵コースであると思います。
 どのレベルが平坦かは個人によって感じ方が違うのでその辺はどうでしょう?

D経営の安定感は1日本、2高麗川と飯能G、4が武蔵松山だと思います。
 日本CCはみずほ系の東証1部上場会社なので安心感はあると思います。

※私は会員制のクラブはあくまでも会員主体で経営を行うべきであると思います。
 Iネットで誰でも予約が出来るクラブには会員になる価値がないと思っております。
 又、会員の年齢が高齢であればITの操作が煩わしい人も多くいると思います。
 その観点からネットの書き込みが少ないのかもしれません。

以上が内容です、ご検討ください。
次回何かございましたらメールにてお願いします。


中山カントリークラブ    From 府中市民
2016/11/11 (Fri) 12:46
お世話さまです。
中山カントリークラブを検討しているのですが、グリーンのベント化、クラブハウスの建て替えなど、計画されているのでしょうか?
いまどきコーライが残っており、いまいちの印象でした。
またクラブハウスもそうとう古く、価格の割りに見劣りします。
経営面含めてお教えいただくとありがたいです。
府中市民様、ご質問ありがとうございます。
ご質問のクラブハウス建て替えは以前業者の懇親会でお聞きした時は予定が無いとの返答でした。
グリーンに関しても変わらずとの事でした。
ただ多くの人が姫高麗を懸念されますが、高麗グリーンを本当の意味で良い管理をする事はベントグリーンを作るよりも数倍難しい事であうと思っております。
今は埼玉県では逆に寒地型芝(ベント)から暖地型芝(ティフトン)に変更しているコースも多くでてきました。
日本の気候から寒地型芝(ベント)と暖地型芝(ティフトン)は2グリーンところにはメンテナンス管理上、大変良い事であると思います。
私的には姫高麗芝からチャンピオンドワーフに変更されてよろしいかと思います。
ティフトン芝ですよ。
経営面は懇親会の時にお聞きしたところ、預託金の総額が3億円との事でした。
その金額から経営を圧迫するような金額では到底ないと判断します。
順調にいっていると思いますし、カート導入もその表れと判断いたします。
以上です、ご検討ください。


    From 世田谷区松原在住者
2016/9/6 (Tue) 16:55
早々のご回答深謝いたします。上野原CC(旧東相模)は相当前ですが何度かプレイしたことがあります。ご指摘いただいて、気が付いたのですが、電車で1時間圏内ですね。検討してみます。現在の経営状況は安定しているのか、わかる範囲で結構ですのでご指南ください。重ねてお礼申し上げます。
世田谷区松原在住者様、上野原CCは倒産後、証券に担保価値を付けたコースです。
何かあれば会員に委ね、良い策を練って進んでいくクラブであると私は思っております。
例えば倒産等の事例が発生した時には会員の負担はあると思いますが、あっという間に
何も会員に打診なく外資に売却という感じにはならないと思います。
経営状態は少し混雑はしているようですが、順調であると思います。
次回からはメールでお願いします。
以上です。


津久井湖    From 世田谷区松原在住者
2016/9/6 (Tue) 14:57
50歳代、80代後半のプレーヤーです。千葉・茨城方面で月に2〜3回プレイをしておりましたが、今年、世田谷に引っ越した為に、家から近い神奈川方面で電車で行けるホームコースを物色しております。予算は100万円前後を考えており、メンバーを優先してくれるゴルフ場を求めております。色々なサイトの評価を拝見してみますと帯に短し襷に長しといったところで苦慮しております。津久井湖は先日、メンバーの方と廻ったのですが、コースは短いものの、メンテは良い、カジュアルなコースという感想でした。会員数が多いので土日の予約が取りずらいのではないかと危惧しておりますが、如何でしょうか?また他にお勧めのコースがあればご指南いただきたく存じます。自宅からは小田急線、京王線どちらも使えるところに在住しております。
世田谷区松原在住者様、ご質問ありがとうございます。
総予算からですと「津久井湖GC」がよろしいと思います。
土日は、はっきりとした当日枠とは違いますが、会員であればお一人で行かれて、まずスタートが出来る環境にあります。
あとは山梨県の上野原CCか神奈川県の大秦野CCがよろしいと思います。
ご検討ください。


本厚木CC    From 鷺沼在住
2016/7/19 (Tue) 09:56
はじめまして。
東名川崎の近く、鷺沼在住の者です(年齢40代後半)。
いま、自宅から割と近くフラットな本厚木CCを検討しています。最近相場が上がってしまったように感じるのですが、会員権取扱業者さんのそれぞれのサイトを見ますと金額に幅があるように存じます。
現段階では実際どの程度の相場(証券代金のみ・税別)なのでしょうか?
また、売り希望者も少ないのでしょうか?
よろしくご教示くださいますようお願いいたします。
鷺沼在住様、ご質問ありがとうございます。
本日の売り買いの売り希望値740万円に対して買い希望値600万円です。
件数は売り2件に対して買い3件です。
中心の価格の670万円から680万円くらいではないでしょうか。
その価格に消費税8%がかかります。
このクラブの相対は盛んな方ではないので件数はこれくらいです。
相続物件という事がありますが、クラブの開場歴から高齢者が多く相続物件は仕方ありません。
現在の名義人がご生存か?亡くなっているか?という事で会員権権利には
何の問題もありません。
以上です、ご検討ください。


清川    From 横浜市民
2016/6/14 (Tue) 14:14
ご説明深謝致します。最近、あるコースで一緒になった初対面の方がたまたま清川のメンバーで、その方から聞いたのですが、メンバー内で幾つかのグループがありその中に入るとプレーし易く、予約もしてくれるとの事でした。一方、1人で土日の組合せは期日に電話予約してもすぐ一杯になる等プレーしにくく混んで来ているのでは?と伺いました。要するにその◯◯会に入るまでは苦労するとの事。現実はどうなのでしょうか?土日がすぐ一杯になるから相場が下がって来ているのもあるのではとも聞きます。レインボー辺りも同様で神奈川のそこそこのコースはアクティブ会員が増加傾向で、皆同じように期日に予約しても5〜10分後には一杯でキャンセル待ちと聞きます。千葉辺りならコースも多くそれなりの価格のコースはそんな心配はないでしょうが、神奈川ゆえにこそと想像しており、だから候補を平塚富士見にしているわけですが、、、、この辺りの懸念につき清川はどうなのでしょうか?
色々お聞きして恐縮ですが、今少し御教示頂ければ助かります。
横浜市民様、清川CCはお一人で土日にプレーをする時は当日枠が4組くらいあり、まずプレーは出来ます。
私はその枠を使って出来ないときはありません。
○○会他にも入っていません。
ゴルフをプレーする為になんかの会に入らないと土日にプレーが出来ないというクラブは敬遠された方がよろしいでしょう。
又、相場価格が下がっているのはやはり相場に対しての名義変更料が高いと感じるからであると思います。
後は会員に対しての優遇(プレーが出来る環境)があればおのずと相場も上がって行くと思います。
再度のご質問はお問い合わせのメールからお願いします。
以上です、ご検討ください。


平塚富士見    From 横浜市民
2016/6/14 (Tue) 12:38
アドバイスありがとうございました。実は、平塚富士見でプレーした事はなく自宅からのアクセス、戦略的レイアウトと聞いている点(クラブハウスには1度行きコースを眺めましたが、、、)36H、予算上限で平塚富士見を検討してます。視察をお願いしたら1組で平日でと言われ断念しました次第。で、話が逸れますが、本当はお薦めの清川は有力候補で自宅から平塚よりも近く何度かプレーしており綺麗なコースて大好きなのです。ドライビングレンジもしっかりあり、風呂やクラブハウスも良いですよね!今は安くなって来ており予算的なプレッシャーも少ないのですが、いざメンバーになった後を想像すると飽きて来ないかと危惧しております。無論、個人的な感想なのは承知ですが、ロングホールの距離が足らないかと感じます。INの打ち下ろしのロングは面白くて好きなのですが、その他のパー5が物足りません。ショートホールは美しく素晴らしいのに、またパー4も戦略的でグリーンも面白くて本当にたまに行くと良いコースだなぁと感じるのですが、、、メンバーとしてどうですか?18Hですし、失礼ながら飽きて来ませんか?そうでないとご返事されるのでしょうが
忌憚ないお考えを是非お聞かせ下さい。決断したいので、、、すみません、いろいろ聞きまして。
横浜市民様、再質問ありがとうございます。
清川CCのプレーはフロントティーからでしょうか?
青ないし黒ティーからプレーすれば簡単なコースではないと思います。
ホールロケーションによっては5〜10ストローク違う事も多々あります。
特に17番は会員になられてから、ハマッテしまう人が多く回れば回るほど
難しくなってきます。
ショートホールも14番は200ヤードを超えます。
6番も190ヤードはあります。
13番のロングホール(打ちおろし)もホールローケションが左の奥にある時は
簡単ではないと思います。
OUTは何とかなりますが、INは難しいと思います。
競技でINを上手く回れれば良い成績になると思います。
INは上手く回れませんが、飽きはしません。
ワングリーンのコースも少ないので私自身は好きです。
ソフト面も現在余剰金が10億円あります。
10億円あるクラブもそうはありません。
経営もディスクローズ出来るものよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。


平塚富士見    From 横浜市民
2016/6/13 (Mon) 14:28
いつもHPを拝見しております。主題のコースを検討中ですが、経営の安定度、安全性はどうなのでしょうか?経営母体が不安です。また、日本土地建物グループとありますが、同社の経営関与の度合、いわゆる持分もわかりませんし、将来売却してオーナー変更など無いか?等も心配してます。山梨、群馬、千葉でもコースを保有、経営してますよね?神奈川のレイクウッド、平塚富士見だけなら大丈夫に思いますが、これからのゴルフ人口等を考慮すると、前述の3県のコースが経営の足を引っ張って日土地が経営から手を引く等、、、と不安です。この御時世にゴルフ場経営で拡大方針も気になります。しかし、自宅からのアクセスの良さ、コースの戦略性、36Hある点、そして予算面の上限でもあり是非入会したく本当に悩んでます。忌憚ない御意見をお聞かせ頂ければと存じます。50代半ばのサラリーマンです。
横浜市民様、ご質問ありがとうございます。
日土地のグループの母体が不安であるのであればお止めになられた方がよろしいと思います。
日土地はみずほ系からゴルフ場の案件が来るようでその内容でゴルフ場を購入しているようです。
私自身、日土地を不安視はしておりません。
このグループのゴルフ場が破たんする時はまずこの近辺のゴルフ場はほとんどが同じ状態であると思います。
おっしゃるように平塚富士見と神奈川のレイクウッドGCはまず離さないでしょう。
千葉の総成、大多喜、群馬の富岡、山梨の明野はひょっとしてとても良い買い手さんが出てきたら売却する可能性はあるかもしれませんが、本体の2コースはまず離さないでしょう。
役員の人と良く話をしますが、資金力は大したものでよっぽどの天災等が無い限りある程度は安泰であると私は思っております。
ご検討ください。


東京国際GC    From Cigar
2016/5/24 (Tue) 15:57
府中市在住です。
近場で探していますが、値段的に東京国際GCを検討しています。
メンバー数が多いように感じますが、土日の予約は取れますでしょうか?
又、一人で予約なしのプレーは可能でしょうか?
アドバイスを頂戴出来ると幸いです。
宜しくお願い致します。
Cigar様、ご質問ありがとうございます。
東京国際GCの土曜日、日曜日の予約の取れ具合ですが、
土曜日は2月と8月の閑散期を除き、2ケ月前の同日10時から
電話受付をしていますが、直ぐに埋まってしまいます。
土曜日のプレーは必ず2ケ月前の同日10時に電話連絡は必須の状態です。
このクラブで一番の繁盛日であるとの事です。
日曜日は前日の電話連絡をすれば時間の指定はできませんが、まずプレーは
出来ると思います。
シャトレーゼの経営になり、入会時の預託金が無くなった事で名義変更の件数が増え、アクティブ会員が増えたので仕方がない状況であると思います。
現在の経済状況で、売り買いの多いクラブの一つです。
以上です。


神奈川エリア    From Tm
2016/4/24 (Sun) 08:35
世田谷在住です
現在、茨城のコースを持っております とても良いコースなのですが、首都高の料金も上がり距離も遠いため、神奈川あたりで探し始めました
夫婦で土日プレーしてます
@大秦野A伊勢原B相模野C東京cc辺りは如何なものでしょうか?
多少のアップダウンは良いのですが 土日に予約がとれないとつらいです
教えて頂けますか また、他何かありましたら、アドバイス下さい
よろしくお願いします
Tm様、ご質問ありがとうございます。
ご希望の4コースからですと、土日に予約が比較的取りやすいコースは
@大秦野A〜Cは相模野、伊勢原、東京と同じくらいであると思います。
A〜Cのクラブは会員数が5,000〜7,000名存在するので
シーズン時はしっかり指定の予約日に取らないと難しいと思います。
後は会員数とコース内容等でよろしい大相模CCがよろしいと思います。
ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー