ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
チェックメイト    From ダボトリ
2016/3/22 (Tue) 15:00
横浜IC近くに住んでいおります。。電車でも車でも便利なのでチェックメイトが第一候補なのですが、市川造園同系列の美里が民事再生が申請されました。

少々不安があるのですが、チェックメイトがこのところ上がってきているようです。経営はどうなんでしょうか?

チェックメイト同等でお勧めありますでしょうか?
宜しくお願いします。
ダボトリ様、ご質問ありがとうございます。
経営内容が良い悪いかは、はっきりした事は財布の中を見ている訳でないので分かりませんが新入会者に対しての預託金の返還期限が入会より15年に変更された事と、おっしゃるように美里の民事再生法の申請等を踏まえると良い?との解釈は出来ません。
チェックメイト以外でしたら、もう少し出されても「清川CC」がよろしいと思います。
現在の余剰金も約11億円あるので安心感はあると思います。
関東でも余剰金が10億円を超えるクラブはそうはありません。
収支もディスクローズされるので思われている「もやもや感」がはっきりします。
ご検討ください。


中津川か大相模か?    From もうすぐ定年
2016/3/1 (Tue) 20:20
定年を数年後に控え、一人でもプレー可能な会員権を購入しようと考えています。現在のところ、家から近くて、フラッと土日に一人でプレーできるメンバーシップを求めています。腕前は、90〜95といったところです。
候補は、清川、相模湖、中津川、大相模で初期支出、年会費、プレーフィーを考慮すると、中津川か大相模が本命と考えています。中津川は、姉妹コースの預託金問題があるとか、大相模は、会員権相場が異様に安いことが気になります。コースの質は基より一人予約の取りやすさや経営の安定さ等を総合的に判断するとどこがお勧めとなるのでしょうか?
アドヴァイスをお願いします。
また、入会条件に他メンバーの推薦や理事の推薦などがありますが、知人がいない場合は、入会は不可能なのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
もうすぐ定年様、ご質問ありがとうございます。
ご質問の4クラブからは、@清川CC、A大相模CC、B相模湖CC、C中津川CCだと思います。
清川CCは現在の余剰金が約11億円ある事がお勧め理由です。
現在関東でも11億円の余剰金があるクラブはあまりありません。
お隣の本厚木CCは約25億円ありますので相場もその評価あります。
Aの大相模CCの会員権価格はとんでもなく安いです。
これは会報で少し違ったニュアンスのトークをした結果、会員が良からぬ方向に解釈し、現在の相場になってしまいました。
現在も入会時支払った入会時預託金に関しては退会申請をすれば約2週間で返金されています。
B相模湖CCはやはり預託金問題で会員に対してお願いをしました。
その件で三番手の評価です。
C中津川CCは系列クラブの預託金問題でやはり会員に対してお願いをしました。
中津川CC一つをとれば何ら問題はないと思いますが、母体自体が2クラブをを持っているのでその辺が気がかりです。
入会条件はその時にご相談いたしましょう。
後は出来ればお電話ください。
以上です、ご検討ください。


相模原と戸塚    From 相模原ファン
2016/2/19 (Fri) 16:59
購入の相談ではないのですが、神奈川の相場リーダーと思っている2コースの相違が気になりますので、お考えをお聞かせください。
バブル前後も含めて、相模原と戸塚の相場はほぼ同じで推移してきたような記憶があります。
ただ、最近は倍近くの開きが出てきていると思います。
両コースをラウンドした感想としては、相模原は東・西とも素晴らしい林間のチャンピオンコースでコース内容は神奈川一と感じています。
一方、倍近い相場の戸塚は西はチャンピオンコースと思いますが、東はお世辞にも素晴らしいとは言えないと思います。ただ、都心からの車の便・時間、メンバーの雰囲気等を含めて全体的に都会的な、感じがしました。
経営・財務内容はわかりませんが、相模原は預託金は退会後速やかに返却されると小谷さんも記されていますし、戸塚との差異はないと思います。
スタート予約については、戸塚は西に集中するかと思いますので、相模原の方が良いのかなと思います。
この両コースの差異が、今後の神奈川の他のコースの相場推移等に関係してくるかなとも思っています。
相模原ファン様、ご質問?ありがとうございます。
リーダー的存在であったレイクウッドGCは再建され経営陣が変わりました。
実質上ご指摘の2コースがリーダー的な存在になると思います。
私も相模原が何故この相場なのか?不思議です。
コースのレイアウトは人好き好きであり、丘陵コース、林間コースどちらが良いかは判断できません。
ただ相模原GCの東コースでトーナメントを実施すれば、まずとんでもないアンダーは出ないでしょう!
戸塚CCの西コースでのキャノンオープンのアンダーと比較すれば難易度ははっきりします。
私が勝手に一つ相模原GCに要求するのであれば、西コースに乗用カートを導入し、1グリーン化(一緒に100ヤードくらいのアプローチを少し改造する)に着手すれば完璧であると思います。
高齢化に伴い、歩きかカートプレーかを選択出来る事も今は必須であると思います。
入会時預託金の返金に対しても、相模原GCは2週間での返金、戸塚CCは次の入会者の入金が終了してからと、比べても相模原GCがよいと思います。
後はやはりアクセス面のみであると思います。
あまり渋滞がなくコースに到着出来る戸塚に対して、16号線が混んで進まない相模原の差は流石に大きいと思います。
ゴルフ場を取り巻く2015年問題に早く着手出来ないクラブは、これから進むであろう集客の減少で年会費の値上げを余儀なくされます。
そうなったクラブの会員権はどんどん値を下げるでしょう。
両クラブには、牽引役になってもらいたいものです。


清川と平塚富士見    From 富士山大好き
2015/12/2 (Wed) 16:42
清川か平塚富士見を検討中です。
一人で行って組み合わせでプレーをするのが普通です。
できれば、当日の天気次第で予約せずにできればと思います。
この2コースで、予約の取りやすさ、コースレイアウト及びクラブの雰囲気など
総合的な観点からどちらが良いか教えてください。
富士山大好き様、ご質問ありがとうございます。
組み合わせは両クラブ共、大丈夫だと思います。
予約は36ホールある平塚富士見CCの方が取りやすいと思います。
コースのレイアウトは人の好き好きなので何とも言えませんが、
2グリーンの平塚富士見に対して清川は1グリーンです。
グリーンの難しさは清川の方が難しいと思います。
レイアウトもオーソドックスな平塚富士見に対して曲線的にレイアウト
配している清川という感じです。
日本風と洋風な違いです。
後はやはりその人の好き好きですね。
富士山が大好きな人はやはり平塚富士見CCの方がよろしいと思います。
ご検討ください。


優待券などのある東京近郊    From けんけん
2015/10/29 (Thu) 15:37

現在、茨城GCを持っていますが、優待券などの配布がなく、ゲストは平日でもそれなりの金額のため、知り合いを気軽に誘いにくいという問題があります。

東京から比較的近くで、それなりのコースで、(沢山でなくても)少しメンバーに対して、ゲスト用の優待券などを提供してくれるコースはありますでしょうか。

ご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。
けんけん様、ご質問ありがとうございます。
神奈川県の
・相模原GCは優待券が5枚でます。
平日のみの優待券1名16,000円+税金が2枚、通年平日券18,000円+税が1枚、土曜日券25,000円+税が2枚の計5枚が出ます。
平日は会員の同伴で2組まで18,000円+税金で利用できます。
・本厚木CCは半年に10枚通年平日利用券2,000円引き券とオフシーズンとセミシーズン券1名に1枚利用券4,000円引き券が16枚出ます。
以上です。


レインボーについて    From レインボーファン
2015/9/14 (Mon) 11:40
いつも拝見させていただいております。
レインボーの会員権相場ですが、最近の下落に驚いております。
確かに2015年問題、ゴルフ人口の減少等で全体的に弱くなっていることは理解しております。
ただ、レインボーの相場は、同クラスと思われます長竹、清川、相模湖等に比べ、下落速度が速すぎるように思います。
多分、現状で購入する場合、総額で300万円以下で可能ではないかと想像しています。ただ、購入総額は、長竹で約350万円、清川で約300万円、相模湖で約200万円弱程度と想像しますと、レインボーは妥当な価格になったのかなとも思います。
そこで、@最近の急激な下落要因、A当面の底値(予測は難しいと思いますが)、について小谷さんのお考えを、ご教示ください。
レインボーファン様、ご質問ありがとうございます。
ご質問の
@やはり景気ではないでしょうか?
今の景気回復?というのは、一般庶民には実感出来ずな感じです。
その中で会員権へ資金を投下するのはやはり二の足を踏みます。
又、入会時の預託金を徴収しているクラブは軒並み値下がりしております。
これをなくさない限り、相場は上がらないと思います。

A株価の影響もこれから出てくると思いますので、株価に比例してくると
思います。
60万円〜80万円くらいではないでしょうか?
以上です。


横浜カントリー    From パピーパパ
2015/9/14 (Mon) 10:10
小谷様  いつも拝見しております。
現在、裾野CCと鶴舞CCに入会しており、少し前から横浜カントリーの入会を考えています。
両コースとも大変気に入っておりますが、帰りの渋滞がひどく、60歳に近くなり、自宅から約20分で行ける横浜CCに大変魅力を感じております。
数年前のどなたかの問い合わせに、小谷様は、「横浜CCよりも、相模原GCを検討したら」と回答をされていらっしゃいますが、私にとっては予算的に横浜CCがほぼ限界です。

そこで@2012年の条件変更時以来の相場最低下落の理由A将来性(つぶれずに15〜20年後に預託金が戻れば十分ですが)B他の何らかの情報、をご教示くだされば幸いです。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。
パピーパパ様、ご質問ありがとうございます。
横浜CCのご質問ですね!
ご質問の
@相場の低下は現在の景気上、会員権の上昇はまず難しいのが現状です。
なぜならば、俗に言う2015年問題とゴルフ人口の減少(バブル時の半分)で
ゴルフ会員権がなくてもプレーを楽しむだけのプレーヤーは、会員権が無くとも予約が取れてプレーが出来るのが現状です。
それと入会時の預託金を徴収しているクラブの会員権相場はまず低下しております。

A預託金の返金は、その会社が何もなく営業し多くの負債が無ければ戻るとは思います。
その会社の懐具合は、株主会員制のクラブであれば収支内容が公表されるので分かりますが預託金制のクラブは公表の義務がないのでわかりません。
相模原GCは株主会員制なので公表されますが、横浜CCは預託金制なので公表されません。

B以前、横浜CCの会員権業者会の席上で「入会時の預託金はコース改造等に使っている」との返答があり、会員権を売却し、次の入会希望者が承認されその費用を支払った事が確認出来てから返金しますとのことでした。
相模原GCは退会申請をすれば1ケ月もかからず今は次の入会者が決まろうが、決まらなかろうが、返金されます。

そのような内容とコースの内容から相模原GCがよろしいので・・と回答しました。

絶対はありませんが、このくらいの金額を支払うのであればリスクは少なくされた方が
よろしいと私は思います。

以上です、ご検討ください。


法人会員権について    From かわたん
2015/9/1 (Tue) 07:01
いつも拝見しております。不躾な質問になりますがお許しください。現在、会社名義での購入を検討しております。接待で活用したく、条件としては、無記名式4人、都内から1時間以内、価格は問わずです。あまり無記名式自体が無いのでは?と思いつつ、探しております。よろしくお願いいたします。
かわたん様、ご質問ありがとうございます。
たしかに無記名法人の種別を扱っているクラブは少ないです。
都内から一時間以内はどうでしょうか?
私の記憶の範囲でその種別があるクラブは茨城県の内原CC、千葉県の八幡CC、静岡県の富士エースGC、レンブラントGC御殿場、くらいが思い浮かびます。
内容と価格は電話にてご紹介いたしますので、よろしければご連絡ください。
以上です、ご検討ください。


回答ありがとうございます    From プリンパパ
2015/4/16 (Thu) 12:52
回答ありがとうございました。
マッチプレーの緊張感と醍醐味がたまらなく、マッチプレーが多いところと思っ
ましたがあまり無いのですね。いろいろ検討してみます。

ちなみに、プリンは愛犬の名前です(笑)
プリンパパ様、理事長杯がマッチのところは
少ないかもしれません。
ご検討ください。


都筑区在住 近場    From プリンパパ
2015/4/16 (Thu) 00:33
こんにちは。始めて問い合わせさせて頂きます。
現在、千葉に夫婦で会員権を持っていますが、アクアライン渋滞に耐えられず、
近場を探しています。東京五日市、大相模、中津川、津久井湖、東京国際あたりを検討し
てます。予算は夫婦で購入でmax500万です。武蔵野も検討しましたが、少しアップダウン
がキツイと感じます。五日市、大相模は許容範囲内です。
中津川、津久井湖、東京国際はまだラウンドしたことありませんがどうなのでしょうか。
また、できればクラブ選手権、理事長はマッチプレーで行われている所が、希望です。
土日の予約が取りやすく、月例の予約が取りやすく、土日の昼休みが50分以内が条件です。いろいろ条件言って申し訳ございませんが、おすすめ教えて頂けるとありがたいです。
プリンパパ様、ご質問ありがとうございます。
プリン好きですか?
私も大好物で血糖値との戦いが続いております。
その昔、有楽町のフジアイスというところの白い陶器に入った焼きプリンは結構の評判でした。
本題ですがアクアラインの渋滞こまりますね!
私も木更津東IC近くのクラブの会員なので頭を悩ましております。
ご希望のクラブから
・クラブ選手権がマッチプレーで行われるクラブは5コース共
 ストロークの予選後はマッチプレーで行われます。
・理事長杯の予選後のマッチプレーは東京五日市CCだけです。
・予算内で収まるクラブは大相模CC、中津川CC、津久井湖GC、東京五日市CCで
 東京国際GCは予算を上回ると思います。
・土日の予約が取りやすいのは中津川CCが筆頭でその次は東京国際GC、大相模CC、 津久井湖GC、東京五日市CCの順であると思います。
・昼休みの50分は中津川CCと東京国際GCぐらいであると思います。
・アップダウンは津久井湖GCが一番きついと思います。
 中津川CCと東京国際GCは同じくらいで、大相模CCはアップダウンは同じくらいで
 すが広さが一番あると思います。
以上です、ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー