ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
越生GCについて    From 上海より
2009/4/22 (Wed) 18:28
こんにちは。
ただ今、上海に駐在しています。日本に戻った時に念願の会員権購入を考えています。
(調布の自宅に戻る事が条件ですが、、)
越生GCは地味な印象ですが、色々な書き込みを見るとコースの評判は良さそうです。

・相場が低い理由
・コースメンテ
・会員重視(予約のし易さ)
・セルフプレーokか

その他に何か情報ありましたら教えて下さい。
総額150万位で調布市からのアクセスが良いお奨めもありましたらお願いします。
(埼玉にはこだわりません)
上海より様、ご質問ありがとうございます。
越生GCのご質問ですが、

・相場が低い理由
以前は取扱いが出来る業者が限られていたので業者があまりお客様に薦めなかった。
それと入会時の審査がややこしかったが今はそれほどでもない。
名義変更料50万円と入会時の預託金50万円が必要でしたが、現在は入会時預託金の50万円がなくなりましたが、名義変更料が105万円になったのも相場の上値を押さえている原因かもしれません。

・コースメンテ
以前は埼玉県オープンが行われていたコースで私がお邪魔している時は悪くはありませんでした。砲台グリーンのコースで2グリーンは両方ともベント芝です。

・会員重視(予約のしやすさ)
全日共、当日の会員枠はありませんが、事前に電話を入れればプレーは出来るようです。お一人であれば組合せでまず可能との事でした。
月例会はAが16まで、Bが17からでAは概ね最終の日曜日、Bは概ね第一日曜日に行われます。月一回の木曜日には木曜杯が行われます。
予約は2組まで2ケ月前の同日分、3組以上のコンペは3ケ月前の月分まで予約が可能です。会員の居心地はよろしいようです。

・セルフプレーokか
セルフ、キャディ付きは選択性です。
キャディ付きのプレー代は10,000円、セルフは7,000円のようです。

何故、相場が低いかは何ともいえません。
他のお勧めコースですが、ご希望の総額からは東京五日市CC、山梨県の都GC、上野原CCがよろしいと思います。
ご検討ください。


オークヒルズとグレンオークス    From ひな
2009/4/13 (Mon) 22:52
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、
オークヒルズとグレンオークスの違いが良くわかりません。
過去の相場を見ると、その時々で相場が逆転しているようですが、
現在は、グレンオークスのほうが相場が上のようです。
ネットで調べても違いが良くわかりません。
オークのほうは、メンバーでも人数が揃わなければ、セルフは不可能のようですが、
これ以外何かあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ひな様、ご質問ありがとうございます。
ご質問で結構ですよ、そのコーナーですから。
相場に関して言えばグレンオークスの方が高いと思います。
相場の違いはその時々の売りと買いのバランスなので何とも言えません。
両コース共、アコーディア傘下になった時に「会員重視の姿勢は崩さない」と言う
約束事がありましたが、最近、会員からは「だんだん崩れてきた」と言う声も
聞きます。
アコーディア系のコースは集客を重視するので、いろいろな約束事は全て履行されているか?解りません。
そのような内容から相場感がいろいろになると思われます。
私も系列になったコースの1会員ですが、本当に混んでおります。
まいっております!


東名厚木    From ぽーら
2009/2/27 (Fri) 14:29
先日はじめて東名厚木でプレイしました。
うわさで聞いていたよりもよいコース(アウトイン)でした。雨の日だったので、すいていたのでよけいに良く見えたのかなと思ったのですが、女子ですが、ロッカールームもきれいだったし、いいなぁと思います。
コース的にはどんな感じなのでしょうか?
女子ですが競技思考です。レディース杯は月1あるようですし、女子研修会も強いみたいですし。。。
研修会はどんなしくみでやっているかなどご存知でしたら、教えていただけますか?
実際に月例など予約が取れないほどだと買っても仕方ないかなと思ってますが、なんといっても底値かなぁと思ったり。。。
参考になることがあれば、教えてください。
ぽーら様、ご質問ありがとうございます。
女子の研修会はHDCPはあまり関係なく、概ね第2金曜日に5組ぐらいで行われているようです。参加費は2,000円です。
月例会はS・A・B・Cのランク別です。
Sは9、Aは10〜14、Bは15〜20、Cは21〜になります。
月例会の予約は2ケ月前から、参加費は1,500円でキャンセルは6日前からかかります。
現状、月例会はシーズン時には予約日当日に必ず連絡を入れないと取れない時があります。
東名厚木は、競技志向の会員さんが多いので切磋琢磨して腕を上げるにはよろしいクラブであると思います。
コースも木を切ったせいか見通しが良くなったように思えます。
OUT・INはそこそこ距離もありよろしいと思います。
ウエストはやはりトリッキーで距離も無く今一でしょう。
以上です、ご検討ください。


習志野CCについて    From ひで
2009/2/25 (Wed) 22:05
最近、習志野CCの相場の下落が目立ちます。
名義変更料も期間限定で安くなっているのにどうしてなのでしょうか?
たしかに、予約が取りづらい等の問題がありますが、他に何かあるのでしょうか?
購入する時のデメリットはあるのでしょうか?
総額100万円くらいなら近場でいいのかな?と考えております。
ご教授願えれば幸いに思います。
ひで様、ご質問ありがとうございます。
習志野CCの相場ですが、やはり予約の取れ具合の評価が相場に現れていると思います。
会社側の運営方針が会員重視か?ヴィジター重視か?分からないのが現状の相場の評価であり、年会費が上がって行くのも相場に反映されていると思います。
年会費を上げるのであれば最低限、会員の土日枠を確保するのが当然(会員制であれば)ですがアコーディア系のコースは何故かそれを度外視してヴィジターがとても多く、会員そっちのけ状態です。
スタートも時間通り出たときがないのも現状です。
相場は素直なもので誰が何言わんとしても評価に現れます。
デメリットは会員をそっちのけにする経営面です。
上記の内容をご理解された上でのご購入であればよろしいと思います。
ハード面は申し分ないと思います。
ハードが泣いている!
私は、アコーディア系列のコースは上記の内容をお話ししてからご検討頂いております。
以上です、ご検討ください。


麻倉GC    From 釣り天狗
2009/2/8 (Sun) 10:51
以前も質問させていただきましたが、今、麻倉GCに興味を持っています。現在開場記念募集を行っていますが、加入登録金が288万です。ということは、将来名変をはじめるときには、名変料はこの位になるということでしょうか?また、評判は今のところどうでしょうか?
釣り天狗様、ご質問ありがとうございます。
麻倉GCの募集金額は748万円で288万円が入会金でなくなってしまう金額で460万円が10年間の据え置きの預託金です。
母体から償還に対しては95%は大丈夫であると思います。
縁故募集の入会者は三菱系の関係者多く、募集は直ぐ締め切りになりましたが、今回の募集は現景気の内容から直ぐ打ち止めとは行かないと思います。
内容については本当の意味での「会員主体の倶楽部」になると思います。
この金額で募集するのですから、会員が何時でもゆったりプレーが出来て、コースに滞在する時間が多い倶楽部として進んでいただきたいと思います。
外資の経営コースが多い昨今、ゆったりプレーの出来るコースが少なくなり又、会員権を購入されても、購入した意義のないようなコースが多々出てきています。
そんな中で高額の募集だと思いますが、良い倶楽部ライフが送れそうな倶楽部であると思います。
又、これはあくまでも私感ですが、現在年会費は63,000円ですが、景気の云々ではコース側の判断で「会員主体の倶楽部」の運営に支障が出てくるのであれば会員との話し合いの結果値上げしても良い倶楽部ライフを維持していただきたいと思います。
又、納得されるレベルの会員さんが集まっていると思います。
私は麻倉はよろしいと思います。
ご購入をお考えであればご相談ください。


スタートの間隔時間について    From せっかち
2008/12/10 (Wed) 14:01
小谷様こんにちわ。 いつも質問たまて箱、拝見させていただき 大変参考になります。
ところで、スタートの間隔時間について、小生のプレー範囲では7分間隔が多く見受けられますが、先のご回答によれば、短いコースもあるらしいと思われます。 スタート間隔が短い
と当然のことながら、ホール間で渋滞の要因にもなるわけですが、プロトーナメント並みに
10分間隔といわずとも余裕をもって組み合わせをしているコースはそれなりに、相場の上でも評価が高いのではないでしょうか。そこで、神奈川のコースで比較的、スタート間隔に余裕をもって、組み合わせを実行しているコースがあれば、御教示いただければ、幸いに存じます。
せっかち様、ご質問ありがとうございます。
8分間隔のところが、清川CC、本厚木CCのINスタート、レイクウッドGCの土日の東コース、7分間隔が横浜CC、戸塚CC、磯子CC、レイクウッドGCの平日、です。
あとのコースは概ね6分から7分です。
以上です。


大相模CCの価格    From とんちんかん
2008/12/1 (Mon) 13:55
はじめまして。時々覗きに来ています。さて、外資も関係のない大相模。御社の売り物件にもありますね。ここのところずいぶん急な下落に感じます。この景気ですから、保証金を含め、現金化するための売却が主だと思いますが、他にも何か理由が考えられるのでしょうか。「ひとりごと」も久しく、また、スタート間隔が短く、ラウンド中の待ち時間や、スタートの遅れが多いとの書き込みもありました。小谷様の率直なご意見伺えますでしょうか。こちらは時間は平日、週末とも多少融通のきく仕事をしており、ハンデイをとってクラブ競技に積極的に参加したいと思っております。
とんちんかん様、ご質問ありがとうございます。
下落についてはやはり今の景気が大きいところであると思います。
大相模CCは入会時の預託金が無くなれば随分と市場の評価は良くなる思います。
コースの改造、メンテナンスの良さは評価出来ます。
入会時の預託金も現状、退会申請をすれば次の入会者が決まらなくとも1ケ月以内には戻ってきます。
会員権も退会申請をした時に一緒に償還しているケースもあります。
資金があると言うことでしょう。
常識から言うと最初に預かったお金を退会時に返金できないのが不思議な事で、相模原GCは勿論、大相模のように返金しております。
戸塚と横浜が次の入会者が決まってから返金と言うのがちょっと解せません。
倶楽部に期待することは、やはりプレーの間隔時間です。
良く詰まるので入場組数を少なくする事を期待します。
月例会も前もって予約しないと無理なときがあるようです。
アクティブ会員が多いと言うことです。
当日プレーに関してはカートがあれが、プレーは出来ます。
大相模に関して言えばやはり入場者数の制限であると思います。
ハードはそこそこよろしいと思います。
HDCPを取得されて競技に参加されるのであればよろしい倶楽部の一つであると思います。
ご検討ください。


優良コースの預託金額面と相場の関係    From 大関
2008/10/21 (Tue) 16:45
高麗川、埼玉あたりを検討していますが、これらの優良コースは相場が預託金額を下回ることは無いと考えて良いのでしょうか?と言いますのは開場年月から見て、額面はおそらく200万円ぐらいでしょうし、ある程度の返還請求には耐えられる体力があると考えられ、買う人からすれば額面が最低保証になるからです。いかがでしょうか?
大関様、ご質問ありがとうございます。
預託金の返還請求の対応は各倶楽部によっていろいろです。
優良コースでも現在の経済状況ではなかなか難しいところも出てくると思います。
額面が最低保証になる・・はどうでしょうか?
証券には良く「発行から10年、15年後、無利子ですが返還請求された時に返金いたします」と歌われていますが、いざとなった時はどうでしょうか?
償還の資金の有無は経営陣しか解らないところです。
一挙に償還者が出てきたらやはり難しいと思います。
ですから株主会員制と間接株主制の倶楽部に安心感があると言う事です。
会員が内容をディスクローズ出来るからです。
私はある程度の優良コースでも預託金の額面は最低保証になるとは思いません。
答えになっているでしょうか?


会員権相場について    From rika7745
2008/10/5 (Sun) 15:00
先日はお世話になりました。会員権相場が急に下がりましたが、高額コースも非常に割安になっていると思います。一段の値下がりは考えにくいでしょうか?底値で拾いたいと思っています。具体的なコース名はひかえますが県下1、2の株主会員コースです。
rika7745様、ご質問ありがとうございます。
サブプライムの問題で、外資の大手が破綻する昨今、日本の株価に安定性を期待するのは難しいところです。
株価が安定していない現在、ゴルフ会員権相場はとても不安定な状態であると思います。
今行っているアメリカの救済法が決定してもあまり期待は持てないと思います。
今少しの値下がりはあると思います。
以上です。


競技にでたい!    From 白水カントリ倶楽部について
2008/9/23 (Tue) 21:57
現在、友人2人で白水のゴルフ会員券の購入を検討していますが・・・
(開始した処ですが)
自宅から1時間10分程度(埼玉県・関越沿いに在住)で、コースも気に入っております。
友人共に、土・日プレーが中心になりますが、会員であれば必ずプレーできないと意味が
ないと思っており、情報も少ないことから気になるところです。
そこで、予約の取り易さ(フリー枠含め)や競技の充実性(予約取り易さ含め)
どうでしょうか?
いろいろ質問が多くすいませんが、どうかご教授宜しくお願いします。
白水カントリ倶楽部について様、ご質問ありがとうございます。
ところでカントリ倶楽部ではなく、白水ゴルフ倶楽部でよろしいのでしょうか?
そのコースの内容でご返答いたします。
土日のプレーに関しては前日迄にご連絡をされてからご来場された方がよろしいと思います。
ただ「わんさかコース」ではないので一応念の為と言う事でご連絡ください。
月例会はHDCP18を境にクラス分けがあります。
予約に関しては事前に予約をされてください。
競技志向者が多いようで結構一杯になるようです。
競技も月例会を含め月2回ないし3回あるようです。
まだ新しい倶楽部ですが、お近くであればよろしいと思います。
ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー