ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
府中・狭山・飯能    From テンダー
2009/12/22 (Tue) 12:22
いつも楽しく拝見させて頂いております。

現在、上記3コースで悩んでます。予算的には、どれも総額似た感じで大丈夫です。
住まいは東京の多摩地区なので、一番近いのが府中になりますが、アップダウンが結構キツイかな・・・という感じと無理して1グリーンにした為、横長のグリーンが??です。
狭山は27ホールあるのが魅力。飯能も趣や貫禄があり素敵です。
どのコースも年に数回一緒にラウンドする同級生・先輩数人がメンバーで、入会を誘われ甲乙つけ難く非常に悩んでます。
当方、40歳台半ばで、現在2コースの会員権を所持してるので、他コース条件はクリアできると思います。又、職業は建設会社を経営しております。

ここで、会員権のプロの目から意見を頂戴したく投稿しました。勿論、独断と偏見を含めて結構ですので、お勧め順と入会の難易度をお知らせ頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
テンダー様、ご質問ありがとうございます。
多摩地区ですと圏央道で埼玉に出るのは結構楽になりました。
羨ましい限りです。
埼玉県の優良コースの相場の割安感にはビックリしております。
お悩みするように3コース共よろしいと思います。
まず狭山、狭山はおっしゃるように27ホールで、16年にクラブハウスを新築。
グリーンもいち早くニューベントに張り替えました。
種類はペンA-1と007です。
クラブのゴルフ場のビジネスの把握度が伺えます。
施設も充実しており又、年間3枚でる株主優待券でビジターも誘いやすいと思います。
名簿も3年に一度の発行で内容的に充実しております。
次に飯能です、こちらも約10年前にクラブハウスを新築。
グリーンも2面ともベントにしております。
本グリーンはアート1、Bグリーンがペンクロスです。
今は珍しい少ない?種類のグリーンですが高速のグリーンで有名な飯能ならではのグリーンです。
名簿も2年に一度発行でこちらも内容的に充実しております。
最後に府中です、東京のコースなのでおっしゃるようにトリッキーな感はぬぐえません。
ソフト面は上記の2コース同様に充実していると思います。
入会の難易度は甲乙付けがたいですが、府中は理事全員が承認しないとダメだと言うことです。
他の2コースもそれに順ずると思ってください。
でも狭山が総額1,100万円ぐらい、飯能が1,000万円ぐらい、府中が1,050万円ぐらいで購入できるのですから今優良コースを購入できる人は最高ですね!
私が40歳だったらですかー、やはり飯能を選ぶと思います。
以上です、ご検討ください。


中山と船橋    From RYU
2009/11/26 (Thu) 00:04
 千葉県内で電車で行けるゴルフ場を探しております。近さやコース内容などから、中山と船橋が候補に上がっています。
 コースのグレードとしては、大差はないと思いますが、会員権の相場は大きな差があります。特に船橋は100万円前半のレベルまで下落しています。両社では経営面(中山の決算内容をみると毎年1億円程度の利益が出ており安定していると思われます)、倶楽部ライフなどで大きな差があるのでしょうか??
 どちらも絶対レベルから見れば魅力的な価格だとはおもうのですが・・・。
 よろしくお願いします。
RYU様、ご質問ありがとうございます。
コースの内容的には両コースとも遜色はないと思います。
会員数にしても総会員数はあまり変わらないと思います。
クラブライフ的には、静かにゴルフを楽しむのであれば中山がよろしいと思います。
何故?船橋の方は以前、内部的な問題があった時にいろいろ揉めた経緯があります。
しかし、これは会員の方に船橋を思う意識が高い人が多くおられる表れであると思います。
自分の所属しているクラブを何とか良くしたい・・という意識が強いとクラブ内でいろいろ提案なり要求が出るケースがあります。
決してそれが悪い訳ではなく、私は当然の権利でもあると思います。
中山もPGMからの買収を逃れて独自で経営をされているのでよろしいと思います。
毎年1億円の利益があるのであれば凄い事で年会費が無くともやっていけますね。
あとはご自身のクラブライフの考えでご決断された方がよろしいと思います。
現在の相場であればおっしゃるようにどちらも魅力ですね。
以上です、ご検討ください。


相武カントリーの最新状況    From TSより
2009/11/4 (Wed) 16:04
ご無沙汰しております。
その後、相武カントリーの経営会社等の動向はどうでしょうか。相場的には、さらに弱くなっているようですが。
TSより様、ご質問ありがとうございます。
現在経営会社の変更のような噂は聞いておりません。
相場に関して言えば全ての相場が弱含みなので仕方がないと思います。
ただそんな中で中断していた10番ホールの改造が又スタートしました。
来春を目指しての工事のようです。
我々も動向からは目を離せません。
現況はこんなところです。


鎌倉CCについて    From PING G15
2009/11/2 (Mon) 19:27
お尋ねします。
「鎌倉CC」を検討したいと思います。土日に一人で行くことが多いはずです。
御社で斡旋実績があって、ご存知でしたら、差し支えない範囲で教えてください。
1.会員が多いようですが、一人でも、土日予約は苦労しますでしょうか。
2.平均年齢が高いようで、「60台でも若手」の話さえ耳に入ってきますが、「現役」は肩身が狭かったりしますか。
3.経営難の悪い噂はありませんか。
PING G15様、ご質問ありがとうございます。
鎌倉CCのご質問の内容ですが、
@会員数は名簿が発行されていない為、不透明ですが概ね5〜6,000名は在籍して
 いると思います。
 土日の予約は出来れば前日に電話をされて確認を取られてから当日コースに行かれた
 方がよろしいと思います。
 その方が待たないでプレーは可能との事です。

A平均年齢は開場から年月の経っているコースは高齢が当たり前で概ね65才以上であ
 ると思います。
 現役が肩身の狭い事はないと思います。
 迷惑をかけないプレーを心がければ大丈夫でしょう。

B経営状態に関しては言えば、朝日観光グループは多くのコースを取得しているグルー
 プなので現在の経済状況では良いとは言えないでしょう。
 外資のように会員を無視して会員以外でも格安でプレーをさせれば別ですが、日本の
 コース経営会社は、やはり会員をある程度重んずるので多少の減益は仕方が無いとこ
 ろでしょう。
 経営努力はされていると思います。
 悪い噂・・・は聞いていませんが、ご心配であれば謄本を取得されてお調べになれば
 ご心配の内容ははっきりすると思います。

以上です、ご検討ください。


    From 伊豆好き
2009/11/1 (Sun) 11:15
ひとつ前で質問させていただいた伊豆好きでございます。
ご回答どうもありがとうございました。

伊豆半島のコースで、伊豆スカイラインを薦めていただきましたが、
相場を見てみると、確かにそんなに高額でなく
良いかなと思うのですが、近隣のコースに比べ、安過ぎに見えます。
相場は需給のバランスということを考えれば、安いと言うことは
何かあると思うのが自然だと思いますが、
伊豆スカイラインには、この何かがあったりはしないのでしょうか。
他業者のHP等でも、特に悪いことは書いてなく、
総じてどこも高評価みたいですが、ちょっと気になります。

伊豆でしょっちゅうゴルフをやるため、当然伊豆スカイラインも
お邪魔したことはあります。
ビジターでちょっと行くぶんには何も問題は無いと思いますが、
メンバーになるとなると少し話が違いますよね。
会員数が実はばかみたいに多くてスタートが取れないとか会費が高いとか
そういうのはないんでしょうか。
伊豆好き様、再度ご質問ありがとうございます。
伊豆スカイラインの会員数は正会員が1,100名、平日が400名で名簿の発行が平成20年にあります。
予約も会員の人に聞きますとスムーズに取れるとの事、会費も現在の金額であれば妥当であると思います。
ネックはやはりアクセス面であると思います。
伊豆方面はアクセスの面から相場が上がらない感じがありますが、内容が悪いと言うことはあまり聞きません。
現在の景気情勢からリゾート感覚があるのでシーズンに少しフィーが高くても会員権を持つまでは・・という人が多いのかもしれません。
よくプレーをされる人には現在は良い相場ですね!
恐縮ですが次回からはメールか電話にてお願いします。


    From 伊豆好き
2009/10/30 (Fri) 18:07
初めまして、こんにんちは。

伊豆半島でのゴルフが大好きです。
しょっちゅうやるので、メンバーの方が得かと思い
会員権の購入を検討しております。

伊豆半島のゴルフ場で、メンバーを大事にしてくれそうな
オススメなコースを教えてください。
予算は総額で150くらいを考えています。
勿論、安ければ安いほど良いですが・・・
伊豆好き様、ご質問ありがとうございます。
伊豆半島のコースということで限られてしまいますが、
伊豆スカイラインはいかがでしょうか?
アットホームさが結構好評でよろしいと思います。
価格も安く今購入するには最高ではないでしょうか。
ご検討ください。


コース売却による確定申告    From HG
2009/10/29 (Thu) 11:45
津久井湖でお世話になったHGです。1点ご照会します。
10数年前、女房が東名厚木を600万円強で購入しました。
現在、売却を考えています。600万円程度の損失が出ると思います。
私は来る3月で定年なので、できるだけ損を計上したいと思っています。
女房名義の会員券を売却した場合の損失は、私の確定申告で認められるのでしょうか? なお、購入当時も現在も女房は無職で収入はありません。
当社に出入りしている業者さんは1社はできる、1社はできないと言っています。
以上、よろしくお願いします。
HG様、ご無沙汰しております。
奥様名義の会員権の損益は奥様の収入からのみできます。
よってご主人様の収入からは出来ないと思います。
購入の資金はどこから調達したか?を調べられたりするケースも多々あります。
仮に奥様がご結婚前に貯金されていた資金であっても現在無収入であれば
税金を支払っていないのですから損益通算は出来ないと思います。
一度税務署にお聞きすればはっきりすると思います。
東名厚木は退会申請をすれば新証券の額面が時間はかかりますが戻ってくるようです。


国際桜ゴルフ倶楽部につきまして    From ウッチー
2009/10/16 (Fri) 09:55
小谷 様

 いつも楽しく拝見させて頂いております。
 現在、埼玉県にありますアコーディアゴルフ傘下のメンバーの者なのですが、平日、休日を問わず、ビジター中心の運営に対して疑問を持ち、ホームコースの変更を考えております。自宅が東京都の北東部ですので、常磐道方面のコースを検討している次第です。
 そこで、茨城県稲敷市にあります国際桜GCにつきまして、お教え頂ければと思います。経営状況、メンバー数、土日祝日の予約の取り易さ、フリーでのプレーが可能か否か、メンバーフィなど、ご教示頂ければ幸いです。ご多忙の中、大変申し訳ございませんが、ご指導下さいませ。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
ウッチー様、ご質問ありがとうございます。
本当にアコーディアのメンバーに対する姿勢は疑問ですというよりメンバー「どがいし関係なし」ですね!私も所属しているので解ります。
本題の国際桜GCですが、再建後現在は一般社団法人の形態で運営されております。
会員一人一人が議決権(正会員2口、平日1口)を持つ立場にあり、会員総会もあります。
よって運営内容は把握出来、決算書も閲覧できます。
現在どのようになっているかその時点で解りますので、例えば悪くなれば会員皆さんが資金を出し合って乗り切る算段をすると思います。
予約の内容ですが、事前に電話を入れればまずプレーは土日祭でも出来るという事です。
予約日は2ケ月前から、月例会は4週間前からです。
クラス分けはAは13までBは14からです。
メンバーフィーは7,100円で平日のオフシーズンには食事が付く時があります。
家族優待は優待券での対応で家族以外でも利用できます。
会員数は正会員が約1,600名、平日会員が約1,000名です。
議決権のあるゴルフクラブは、会員主体で経営されるので会員にとっていろいろ良い面があります。
以上です、ご検討ください。


大浅間GC    From なべ
2009/9/30 (Wed) 17:42
株式と預託金の会員権が存在しますが、名変料以外で株式会員権を購入するメリットはありますか?よろしくお願いします。
なべ様、ご質問ありがとうございます。
大浅間GCの株券は240口発行されております。
現在の流通ではほとんどが預託金権で株券はあまり出てきません。
メリットして、クラブの収支内容(決算)が解る事と何かあった時に決を取る場合、議決権があります。
1/240ということです。
このクラスになるとやはり株券の方がよろしいと思います。
以上です、ご参考まで。


相模野CCは    From 購入検討中
2009/9/13 (Sun) 09:26
現在相模野CCを検討中ですが、予約状況・コース・経営状態等分かる範囲で教えてください。W会員に魅力ありますがもし購入するならばW・3S・S会員のどれが良いと思いますか。
購入検討中様、ご質問ありがとうございます。

ご質問の
@予約状況ですが、現在の情勢下では平日には結構余裕があります。
土日祭日もしっかり予約を入れればプレーは支障なく出来ていると現在のメンバー様からお聞きしております。
W権、3S権共、1週間前からであれば日曜日も利用できます。
土曜日は予約が可能なので関係ありませんが日曜日のみそのような条件が付きます。

A経営内容は、現在のゴルフ場の抱える預託金を何とか圧縮するように努力しており、苦しいとは思いますが、頑張っておられると思います。

Bw権と3S権ですが、ご利用になられる人の利用勝手によると思います。
ご夫婦で行かれるのであればW権がよろしいと思いますし、接待で1組利用されるのであれば4人合計の料金が安くなる3S権でもよろしいと思います。

あとはコースに行かれる日数でも違うと思います。
その辺はご自身でご判断いただければ幸いです。

以上です、ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー