ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
白帆カントリーゴルフクラブ入会預託金返済    From かつみ
2011/6/11 (Sat) 15:46
教えてください。白帆カントリーの売却を考えていますが、入会預託金は返還されるでしょうか?
かつみ様、ご質問ありがとうございます。
白帆CCの入会預託金の返還はクラブに問い合わせをしたところ
2ケ月後に返還とのご返答でした。
この件はかつみ様ご自身が直接クラブにお問い合わせした方がはっきりすると
思います。
私がお聞きしたところ返還されるようですが・・ご確認ください。
以上です。


ありがとうございました:入会預託金について     From 36−36
2011/5/18 (Wed) 17:41
早速、ご回答ありがとうございました。大相模CCは、「購入前に体験ラウンド可能でしょうか?
36−36様、再質問ありがとうございます。
視察プレーは可能ですが、プレー代金はビジターフィーになります。
前もってリクエスト日を2,3日おっしゃっていただければお取りいたします。
視察プレーは間違いなく行かれた方がよろしいと思います。
ご連絡お待ちしております。


教えてください:入会預託金について    From 36−36
2011/5/18 (Wed) 12:37
入会預託金は、会員権販売時戻ってきますか?会員権購入を考えているゴルフ場は、入会預託金が必要なので。(大相模ですが。)
36−36様、ご質問ありがとうございます。
ご質問の内容ですが、大相模CCの件でよろしいのでしょうか?
現在の景気上、入会時預託金の有るクラブで退会申請をして直ぐに返金されるクラブは少なくなってきました。
次の入会者の承認が通り、その入会者の入金が終了したのちに返金されるケースが多くなりました。
ご質問の大相模CCは現在ですが、入会時預託金は退会申請をすれば2週間ぐらいで返金してくれます。
経営の内容が健全という証ではないでしょうか。
神奈川で直ぐ対応してくれるクラブは、相模原GC、長竹CC、大相模CC、箱根CCです。
その点からも弊社ではお勧めクラブの1つです。
以上です、ご検討ください。


政府の政策    From 如月
2011/2/7 (Mon) 11:38
小谷さん、こんにちは。
下記のお答えを拝読し、目に留まりましたので
その、「暴騰」もあり得るようなシナリオをご教示頂ければ幸甚です。
ゴルフ会員権所有者・検討者であれば、どなたも凄く興味の惹かれる
言葉だと思います。宜しくお願い致します。
如月様、ご質問ありがとうございます。
政府が大ナタを振るってデフレからインフレ誘導をすれば
株価もゴルフ会員権の相場も変わってくると
私は思いますがいかがでしょうか。


3月を控えた売り物    From HK
2011/2/4 (Fri) 20:52
楽しく読ませて頂いております。
神奈川県のゴルフ場の会員権購入を検討しております。
一般的には相続等の税制上のメリット等を考慮した売り物は12月に出尽くしたと考えた方がよいでしょうか?
何らかの理由で3月の年度末にかけて売り物が出るパターンは考えられませんか?
あくまでも経験豊かなプロの私見で差支え御座いません。お願いします。
HK様、ご質問ありがとうございます。
イニシャルがご一緒なので親近感がありますよ!
例年ですがおっしゃるように年末に税金の還付を求める売り物が出てきます。
昨年も同様に売り物はありました。
1月、2月になると例年薄商いで平行線からやや上昇、今年もその流れです。
3月は法人の決算売りで多少値下がりも今年は平行線で推移すると思います。
兎に角、現在のゴルフ会員権の価格は「激安」で現在の価格であれば良い倶楽部を吟味
されてご購入できる良い場面です。
政府の政策次第では暴騰もあり得ます。
ご検討ください。


家族で楽しめる千葉のゴルフ場    From えーほ
2011/2/2 (Wed) 22:19
千葉県の総額100万程度までの会員権を検討しています。
週末の家族でのプレーを中心に考えています。
ネットなどでいろいろと調べたところ、
一の宮CC、大多喜城GC、カナリヤガーデン、ジャパンPGA、長太郎CC、房総CC、真名CC、山田クラブ21あたりを比較検討しています。
1.以上でのお勧めコースはどこでしょうか?
2.各ゴルフ場のジュニア同伴プレーの可否・ジュニア料金設定の有無・同伴者割引の水準はどの程度でしょうか?
3.真名CCが自宅から近く興味があるのですが、ミサワ系になってからあまりよい評判を聞かなくなったように感じます。また八幡CCが家族でのプレーに大変適しているようですが、コースが狭く短いという点がとても気になっています。この辺の点はそれぞれいかがでしょうか。
4.以上のコースのほか私の希望に合うようなところがあればお教えください。
以上いろいろとお聞きして申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
えーほ様、ご質問ありがとうございます。
調べたところ、各コース共ジュニアに対しては利用税が無料になります。
概ね650円〜900円です。
割引があるのはPGAと長太郎です。
表にいたしましたのでメールにて添付します。
ご質問の内容から家族中心との事なので優待のあるPGAか長太郎がよろしいと思います。
八幡もアットホーム感があって最近は人気コースの一つです。
表を踏まえてご検討ください。


上総モナーク、カナリヤガーデン    From ノーボギー
2011/1/27 (Thu) 22:08
神奈川県民ですが、千葉のアクセスのよいゴルフ場の購入を検討しています。
コースが面白く、土日に一人で予約ができるコースを探しています。
タイトルの2つのうち、どちらがより円滑なクラブライフをおくれますでしょうか。両コースとも行ったことがあるのですが、
どうしても気になる点にばかり気がいってしまいます。
・上総モナーク
コースは大変面白かったのですが、ドレスコードが厳しく自分には
堅苦しい気が・・。また、キャディ付き必須はプレイ料金のランニング
コストが高くなるので、選択できればいいのに・・・。
・カナリヤガーデン
メンバーは少なくていいのですが、最近は特に、ビジターが大変多く、いつもすごく混んでいる。接客も悪くないのですが、そもそもメンバーになっても予約がなかなかとれないとかいうことにならないのか(メンバータイムはあるようですが)。

もちろんいいところの方がたくさんあるのですが、是非、アドバイスいただけないでしょうか。
ノーボギー様、ご質問ありがとうございます。
両コースの内容ですが、ノーボギー様のおっしゃるとおりであると私も思います。
上総モナークのドレスコードは私の年代になるとある程度仕方がないと思います。
私が30代前半の時に、今でいう長袖のシャツの上に半袖のポロシャツを着てコースに行ったら「みすぼらしい」と言われた事がありました。
その年、アメリカに行っていた時であちらの人はそのようなスタイルでプレーをされていた人が結構いて私にはおしゃれに感じた時でした。
現に、その年の男子トーナメントで外国選手はそのスタイルでプレーをしておりました。
私も日本のゴルフ場の場面によって左右されるドレスコードには少し違和感があります。
ただ外資の動向であまりにもカジュアルな感じの服装ができるので、どのコースでもそのスタイルでOKと勘違いしているゴルファーもいるので、その辺はちょっと考えものです。
どうでもよい服装をするのであればそれを許すクラブに行くべきであると思います。
あくまでもゴルフ場に行く常識的な服装であれば私はブレザーなしでもよいと考える独りです。
キャディ帯同もコースの上質感とプレーの進行、コースのメンテを考えての事であると思いますが、私が良く聞くのは、ある程度定期的にプレーをされているコースではキャディはいらないという声も良く聞きます。
でもそのコースのキャディがとても良くグリーンを読み、進行もテキパキとこなすキャディであれば私は帯同でもよいと思います。
メンバーが少ないコースが、どうしてもビジターを多く来場させるのは運営上仕方のないところでしょう。
土日のメンバー枠を取っているのであれば「よし」としないと、集客が無ければ年会費の値上げにつながります。
集客が多くても値上げするコースもありますが・・
ノーボギー様の感じからはカナリアさんの方ではないでしょうか?
どちらも良いクラブであると私は思います。
ご参考まで


東富士CC    From cc
2011/1/10 (Mon) 22:51
いつもお世話になっております。

過去ログに法人ー個人へ方針転換中とありましたが、現在の状況はいかがでしょうか?内容的には近隣の富士小山より良いようですが、相場は低いですがなにか理由があるのでしょうか。

混雑状況、フリーでのプレー、女性の入会状況、クラブ競技などについて、ご存知であればお願いいたします。
cc様、ご質問ありがとうございます。
ご質問の内容ですが、
@当日枠に関してはありません。前日に連絡が必要との事です。
A女性入会は可能です。
Bクラブ競技は月例杯・クラブ選手権・理事長杯があります。
 あとはオープンコンペが多少あるようです。
相場に関しては、どのクラブも値下がりしておりその流れでの下落であると思います。
母体もコースも悪くないので現況の金額であれば随分と割り安であると思います。
夏の時期は結構涼しいのでよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。


アコーディアの件    From ひな
2011/1/7 (Fri) 21:32
アコーディア、GSグループと訣別し独立体制になるとの記事を目にしました。アコーディアは、今後の経営は大丈夫なのでしょうか?短期の社債みたいなものも発行していますし、有価証券報告書を拝見しますと、さほど優良企業とは見えないのですが、、、。業界の反応、情報はどうでしょうか?
また、PGMはどうなのでしょうか?経営のやり方は、GSと似ており、短期社債も、発行していますよね?
以上、ご意見をよろしくお願いいます。
ひな様、ご質問ありがとうございます。
昨日の新聞で私も拝見しました。
単体になればいろいろな考えが出来ますが、何とも言えません。
GSの保持していた株が流失るのですから・・
GSもローンスターも投資ファンドなので株主に目を向けているのは事実であると思います。
アコーディアにしてみれば会員をないがしろにしたプレーの体制はあまりにもいただけません。
まだPGMの方が会員に対しても気を遣っている分良いと思います。
「有価証券報告書を拝見しますと、さほど優良企業とは見えないのですが」という事ですが、私よりひな様の方がお詳しいのではないでしょうか。
どちらにしても会員にとって不安材料にならなければよろしいのですが。


横浜からアクアライン経由の会員権    From 会員権検討中
2010/12/23 (Thu) 23:58
会員権の検討に、HPをいつも楽しく拝見しています。

月に1,2回土日に一人でふらりとコースに行って腕を磨き、将来は競技に参加したいと思っているアラフォーオヤジです。

ロイヤルスター、鹿野山、上総モナーク、カナリヤガーデン、などが候補ですが、それぞれの評価/お勧めはどのようなものでしょうか。

ロイヤルスター:費用が魅力だが、練習場と競技の混雑がマイナス?
鹿野山:費用とICから近いのが魅力だが、コースの距離が短いのがマイナス?
上総モナーク:コースと設備が魅力だが、練習場がマイナスなのと少し費用がかかる?でも、HPでは一押しのように見えるのはコースが良いから?
カナリヤ:コースと設備と練習場も魅力。費用的には妥当か?

ご意見いただけるとありがたいです。
会員権検討中様、ご質問ありがとうございます。
いくつかのコースが候補にあがっているようですが、各コースでプレーをされたことがあるのでしょうか?
又、総額で内容から100万円ぐらいなのでしょうか?
候補の4コースは短所長所があると思いますが、4コースともお勧め出来るコースです。
ロイヤルはやはり会員数が多いので混み合っておりますが、コースの内容は戦略性が高いので練習にはよろしいと思います。
鹿野山は距離が短めですがコースのメンテナンスはグリーンの管理に評価出来るものがあるのでよろしいと思います。
コースはやはり「グリーンが命」ですから、このクラブはそのことが良く解っていると思います。
上総モナークはコースのメンテは普及点であると思います。
良く皆様がおっしゃるようにとんでもなくメンテが良いとは、私は思いません。
それとマイナスは平日、会員が一人で来場した時には現状では出来ないようです。
土日は一人枠があるのでプレーは出来ますが平日は最低でも2人で行かないとプレーが出来ないようです。
練習場は籠ですがアプローチがあるのでよろしいのではないでしょうか。
カナリヤはメンテもその他の内容もよろしいと思います。
私の印象はコース間の木々が少ない感じがありました。
ただビジターを結構入れているのが少し気掛かりです。
4コース共長短はありますが、金額的にはよろしいと思います。
あとはご自身で視察プレーをされて、自分にあったクラブを検討された方がよろしいと思います。
例えば、距離が出るが曲がる私みたいのは、カナリヤとモナークが良いと思っております。
以上です、ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー