ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
一人エントリーには?    From 平日人間
2011/12/8 (Thu) 14:20
平日しかゴルフはしないのですが、一人で気安くエントリーできる神奈川県のゴルフ場を探しています。 下の質問に更にこの案件を加えるとどうでしょうか?
小生は下の3つのゴルフ場に平塚富士見というのも考えているのですが、一人エントリーでメンバーさん達と平日プレイをするのにはいかがでしょうか?
一人エントリー様、ご質問ありがとうございます。
平塚富士見CC、レインボーCC、清川CCは平日のエントリーはまず大丈夫だと思いますが、厚木国際は平日のフリーの会員様が少ないようで少し難しいかもしれません。
以上です、ご検討ください。


教えてください    From ヨーイチ
2011/12/2 (Fri) 11:24
当方、45歳県内在住で休みは休日のみです。現在、清川かレインボーを考えています。最近、厚木国際が募集中とのことですが、この三つの会員権の善し悪しをご指導宜しくお願いします。
ヨーイチ様、ご質問ありがとうございます。
厚木国際CC、清川CC、レインボーCCの良し悪しですが、どのクラブも良し悪しはあると思います。
コースの内容で和風のコースが宜しければ、厚木国際CCとレインボーCCがよろしいと思いますが、洋風な感じのコースが宜しければ清川CCとなります。
2グリーンが良ければ厚木国際CC、レインボーCCで1グリーンは清川CCです。
ホール数が多いのは厚木国際が36ホール、清川とレインボーが18ホールです。
ホール数から会員数を割った時に少ないのは厚木国際、レインボー、清川の順になります。ただ数が示す程プレーの渋滞が無いのか?というと少し違ってきてプレー間隔で随分と違います。清川が8分、レインボーが7分、厚木国際が6分と一番渋滞するのは、ホールからの会員数が一番少ない厚木国際がまずプレーが詰まります。清川が一番スムーズにプレーが出来ます。プレーの間隔は重要です。あとはメンテナンスですが、順序で言うと清川、レインボー、厚木国際の順であると思います。
経営内容ですが、厚木国際はオーナー会社で預託金制、レインボーも同じです。清川は間接株主制です。
違いは厚木国際、レインボーに於いてはバランスシートが見られないのに対して清川は閲覧出来ますので良いも悪いも会員が解ります。どちらがよろしいでしょうか?
クラブライフはレインボーと清川は同じくらい、厚木国際は会員数が逆少ない為少し劣ります。
私の判断の物差しは、1番目は経営の内容と信用度。2番目にグリーンのメンテナンス。3番目にクラブライフ。4番目に自宅からのアクセス時間です。
さらに詳しくは、お電話頂戴出来れば幸いです。
ご検討ください。


沼津GC    From アルトリ岬
2011/11/2 (Wed) 10:05
いつも楽しく拝見しています
現在入会している山梨のコースが冬寒くグリーンが朝数ホール凍って困ります そこで冬でも暖かそうな沼津GCを検討しています コースの状態 クラブライフ スルーの可否 帰りの東名の混雑等わかる範囲で教えて下さい
アルトリ岬様、ご質問ありがとうございます。
沼津GCですね!
駿河湾近辺のコースはこちらと2度ぐらい温度差があり夏も随分と違います。
コースのメンテナンスはある程度及第点を出せると思います。
グリーンもニューベント種に更新してそこそこに仕上がっていると思います。
クラブライフも競技が盛んで宜しいと思います。
スループレーは出来ません。
東名も利用している人は解っていると思いますが、土日祝は2時半ぐらいに沼津から出発しないと秦野あたりで混みます。
第二東名が出来ると随分と違うと思いますが、まだ先ですね!
以上です、ご検討ください。


太陽カントリークラブ    From 蕎麦がら
2011/10/10 (Mon) 16:03
夫婦でゴルフをするので、B会員が気になるのですが、土日の予約は取り辛いのでしょうか?

27Hあり、会員数も多すぎるという程でもない気がしますし、相模原の自宅から近いので。。。

なぜ評価が低いのでしょうか?
蕎麦がら様、ご質問ありがとうございます。
太陽CCの土日の予約ですが、オフシーズンはそれほど混み合いませんが、オンシーズン時はやはり事前の予約をされた方がスムーズであると思います。
会員数は多くは無いと思いますが、アクティブ会員がある程度おられる事とB会員もおられますのでその辺は考慮された方がよろしいと思います。
評価は現在入会される人には関係はありませんが以前は入会時に預託金を徴収しており
その返還内容からとコースのメンテの内容から評価をしております。
以上です、ご検討ください。


東京カントリー    From ふくだ
2011/10/4 (Tue) 09:50
藤沢在住です。
会員権検討中で、東京CC(地元)にしようと考えてます。
但し、コース内が混雑するとのことで(ハーフ3時間ざらとか)
他には東名厚木単独も候補として上がってます。
情報がありましたらお願いします
ふくだ様、ご質問ありがとうございます。
東京CCのプレー時間ハーフ3時間はここでは通常であると思います。
このくらいのハーフ時間を頭に入れてください。
東名厚木CCもやはりそれくらいの時間がかかる時もあります。
両クラブ共、アクティブ会員が多く土日祝日とオンシーズンの時は
ある程度覚悟してください。
東京CCであれば私は大秦野CCをお勧めします。
上記のハーフ時間にはならないと思います。
メンテナンスもよろしいと思いますので。
ご一考まで。


武蔵野GC    From もうすぐ50
2011/9/19 (Mon) 05:46
多摩地区に住んでおり、武蔵野、立川国際、青梅を検討しています。
武蔵野は近いし、メンテもとてもよく、雰囲気もあり気に入っています。
青梅はコースもよく、会員は大事にしてくれるし、相場も安いので
買いどきかな?と考えております。預託金が高く、返ってくるのか、書き換え料が下がる可能性あるのか 気になるところです。
立川はコース巾が狭く、隣接コースからの飛来が怖いのと、かなり混んでいる
ので クラブライフが窮屈そうで心配なのですが、母体がよく、投資も順調のようで 気になっています。

自宅からは 武蔵野が下道利用で30分。立川45分。青梅60分以上
といったところです。

コースは良いが クラブライフがイマイチな山梨の上の原にあるOクラブを
売って乗り換えようと考えております。

プロのコタニさま、先をみてアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
もうすぐ50様、ご質問ありがとうございます。
エンドユーザーにとってはやはり自宅から近いことが何よりのようです。
50歳過ぎると私も同様にその思いは重々感じます。
あとは経営母体の安定度であると思いますが、武蔵野が100万円、立川が150万円、青梅200万円の預託金あります。
各クラブともその預託金は次入会者の振込後に返金のようです(少し心配です)。
3コースの中で母体に安定度がある小松製作所関連の立川国際、会員が株主の青梅、膿みだしを終了して再建後単独の法人にした武蔵野と母体の内容はいろいろです。
何かあっても会員の意見を受け入れる青梅か少し混んでいる?立川が私はよろしいと思います。
青梅に関しては何かあれば会員に出資をお願いすることがあると思いますが、会員をないがしろにして行動をとることはないと思います。
立川もあると程度母体を信じてもよろしいかと思います。
武蔵野は総武都市開発時に他クラブを外資に売却した経緯もあり、何かあった時には少し心配要素があるかも知れません(あくまでも私の感じるところです)。
山梨の○クラブはどこでしょうか?
五輪クラブであればやはりご売却がよろしいかと思います。
以上、ご参考まで。


高麗川カントリーの財務状況    From ゴルファー72
2011/9/16 (Fri) 14:57
いつも楽しく拝見させて頂いています。高麗川カントリーの会員権を購入したいと思うのですが、財務状況等を調べて頂き、経営状況が危なくないかの判断をお願い致します。どこの会社の経営で経営基盤等も教えて下さい。
ゴルファー72様、ご質問ありがとうございます。
高麗川CCの経営母体は旧埼玉銀行系列で現在のりそな銀行系列であると思います。
経営内容が危ないか?は帳簿を見てないので解りませんが、現在会員からの口込みで退会の補充分の募集をしているようです。
又、以前に募集した高額の預託金の返還請求がもうじき到来する事ではないでしょうか?
あとは心配であれば登記簿謄本を閲覧されて例えば担保設定がなされているか?御調べになれば安心かと思います。
以上です。


湘南シーサイドについて    From 湘南の風
2011/9/1 (Thu) 18:11
現在,近くの山岳コースをもっています。このコースも近くて、なによりフラットで、歩いてラウンドという所が気にいっています。会員権がさがってきているので、購入検討してみたいと思います。日曜日、祝日のフリーでのプレーのしやすさ、メンバーライフについて教えて下さい。後、ネックになっている退会時の預託金の返金の程度についても教えて下さい。よろしくおねがいいたします。
湘南の風様、ご質問ありがとうございます。
まずプレーのスタイルですが、歩きでキャディ帯同のプレーですが、ご希望で5,250円を支払うと2人乗りの乗用カートを使ってプレーが可能です。
土日祝日のフリーの枠ですが、特に設けていませんが、現状ではよほどの事がない限りプレーはしていただけるように心がけているようです。
出来れば前日に電話をお願いしたいとの事でした。
クラブライフは競技は4大競技の他に龍杯と水曜日杯ぐらいであまり盛んではない感じです。
入会時の預託金返還に関しては、現状は次の入会者の入金が終わってからの返金になります。
出来れば退会後すぐに返金してもらいたいものですがクラブの事情での返金期日になります。
預託金を支払うクラブはどうしても相場が安いのも現状です。
コースの内容はシーサイドコースなので夏場は海風が適当に吹き気持ち良くプレーができます。
雪のクローズも年に1回あるかないかなのでやはり暖かいのでしょう。
近くでフラットなコースであれば年配になっても利用が出来ますね!
ご検討を!


伊豆にらやまccを検討中    From ロッキーロッキー
2011/7/28 (Thu) 14:30
52才男性gdoハンデ11神奈川県藤沢市在住です。現在会員権はなく、月1〜2回のラウンドいです。伊豆にらやまccは数回行きましたがコースもよく27ホールということで購入してみようかと思ってますが、古い口コミでは、詰め込みすぎだとか良くない書き込みがあります。一方では、地元の会員権業者はコースもいいし、この辺ではお勧めということですがいかがでしょうか。購入後は月例から参加しシングルを目標に・・と思ってます。ご意見をよろしくお願いします。
ロッキーロッキー様、ご質問ありがとうございます。
伊豆にらやまCC、よろしいと思います。
コースの内容はおっしゃるようによろしいと思いますし、預託金の対応もされているようですし、初めて持たれる会員権としてよろしいと思います。
ハードの内容から競技志向の人にも納得が出来るコースであると思います。
現状は会員を無視してビジターを入れているようにもお聞きしておりません。
あとはご自宅からのアクセスではないでしょうか?
以上です、ご検討ください。


会員権購入について    From master
2011/6/28 (Tue) 11:53
cotani様

はじめまして。役立つ情報を本音で掲載いただいており、非常に参考になります。ありがとうございます。

本題ですが、ゴルフを始めて7年、最近はマンネリ感があるのですが、来年の結婚を契機(というか自己資本が確保できている段階)で自己研鑽を含めて会員権の購入を検討しております。

予算的にも現段階では芦の湖カントリークラブか御殿場ゴルフクラブのどちらかかと考えております。(御殿場は職場の先輩がメンバーであり、強く薦められております)

腕前としては平均100前後なのですが、(当ったときの)飛距離は人並み以上です。ある程度積極的に競技会などにも参加したいと考えております。

コースレイアウト、練習設備、施設、レストラン(?)等々、色々と評価項目はあろうかと思いますが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。(コースへのアクセスはカーナビ上では若干芦の湖が近く、1時間半弱で着くようです)

お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
master様、ご質問ありがとうございます。
芦の湖CCと御殿場GCですね。

@まず、腕前のところで当たった時には人並み以上に飛ぶ・・ですが
 両コースとも短く狭いと思いますが、御殿場GCの方が広さはあると思います。
A先輩が御殿場GCのメンバーで・・やはりお仲間がいた方が楽しいですが、知り合いが
 いなくとも何度か行けばお仲間は出来ます。それが会員制のクラブの良いところです。
B芦の湖CCには練習場がありますが、御殿場にはありません。クラブハウスは御殿場の方が
 よろしいと思います。
C会員数は芦の湖GCと御殿場GCを比べると1/3以下で芦の湖CCの方が少ないです。
Dネックは芦の湖CCは「ガスる」時が結構多いことです。晴れた時の景色はそこそこよろしい
 と思います。

総評ですが、ご結婚を機にとの事なので、ここは年会費の安い事と会員数の少ない「芦の湖CC」の方がよろしいと思います。
ただトリッキーな事とガスる事は頭に入れておいてください。
以上です、安い物件をお探ししますので、ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー