ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
横浜、本厚木、麻倉    From 80を切りたい
2012/8/30 (Thu) 21:04
早速に回答していただき、ありがとうございます。
本厚木を検討していての問題点は、ご指摘の距離の点と、プレーする機会に恵まれず、現時点では紹介者になりうる正会員にめぐりあっていないことです。
もう少し、つてを探してみます。
80を切りたい様、ご返信ありがとうございます。
デメリットの少ないゴルフ会員権をチョイスしてください。
又、何かございましたら次回からはInfo@kg-planning.com
にてお問い合わせください。
よろしくお願いします。


横浜、本厚木、麻倉    From 80を切りたい
2012/8/30 (Thu) 16:53
初めまして。
世田谷区在住で初めての会員権購入を検討していて、上記3つのコースに辿り着きました。経営面、ハード面、ソフト面、土日の一人参加でのプレーのしやすさ等を考えた場合、小谷さんから見てどの順で推薦されますか? 長所・短所がありましたら教えてください。また、他にお勧めがあれば、アドバイスをお願いします。
80を切りたい様、ご質問ありがとうございます。
経営面、ハード面、ソフト面を踏まえての私、「小谷のジャッジ順位」は
@本厚木CC、A麻倉GC、B横浜CCの順です。
長所と短所は
@本厚木CCは経営等が安定している。
やはり敷地が100%社有と言うのが兎に角良い。
短所は飛ぶ人には少しものたりないかも知れませんが、あとの練習場の施設等は
充実していると思います。

A麻倉GCは経営会社が大手企業という事とコースもそれなりに安心感があります。
コースの内容も今風な感じでまとまっている。スタート時間の10分間隔もありがたい。
短所は会員権の種類が「預託金証券」なのでいずれ償還が到達した時の対処がどうなるか?少し不安面がある。

B横浜CCはコースの内容は36ホールで東1グリーンと西2グリーン(1つは高麗グリーン)と違う毛色の18ホールが2コースある。
短所は経営面と入会審査面でよくわからないところが随分とあり、入会時の預託金の返還に関する内容が頷けない。
練習場も何故あんなになってしまったのか?残念です。
東コースも改造前の方が難しかったと思います。
土日の一人参加に関しては、シーズン時は横浜CC少し混むと思いますが3コース共大丈夫であると思います。
結果、全ての面で安心感を持たれたいのであれば「本厚木CC」、少し派手やかさをお持ちになりたいのなら「麻倉GC」がよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。


大秦野カントリークラブ    From 十仁 一郎
2012/8/5 (Sun) 18:46
時々覗かせてもらっておりまぁーす。
ところでです。
貴HPでの同上クラブの写真には「丹沢コース」の9ホールが掲載されていますネ。
しかしながら、同業大手の桜ゴルフのHPには、「丹沢コースが閉鎖され大改造、18ホールになった」とあるじゃありませんか!
事実だ(間違いなくのはず)とすれば、OUTやINも変わっているでしょうから、すべて現在のものに全写真を差し替えられるか、それまでの間は「改造前の写真」との注釈を付記された方がいいんでは。
十仁一郎様、ご指摘ありがとうございました。
修正しておきます。
ありがとうございました。


神奈川・静岡・埼玉で100万以下    From 片手ハンデはまだ遠い
2012/7/31 (Tue) 20:18
いつも楽しく拝見しています。
神奈川の某コースに所属して現在ハンデは7ですが、競技参加の回数を増やしたいと思っています。月例競技の予約がある程度簡単にできなければ話にならないのですが、神奈川、静岡(裾野まで)、埼玉(相模縦貫道で行けそうな鶴ケ島まで)あたりで100万以下でお勧めのコースはありますでしょうか。年会費は5万円程度が限度、そして入賞資格はできれば5位以上まで。(3位までのコースも多い印象を持っています。)
ちなみに河川敷やトリッキーなコースでも全然構わないのですが、冬場にかなりの確率でグリーンが凍りつくような標高の高さや北側斜面のコースはできれば避けたいと思っています。また、数日前の雨のせいでフェアウエイに打ってもボールに泥がつくような水はけが悪いコースもできれば避けたいと思います。さらに、競技はできればセルフではなく、キャディ付きで回りたいと思っています。
いろいろ注文が多くて済みませんが、よろしくアドバイスをお願いします。
片手ハンディはまだ遠い様、ご質問ありがとうございます。
パッと思いつくのは、神奈川県では津久井湖GC、静岡県の東名CCと少しインターが先ですが沼津GCがよろしいと思います。
あとはやはり200万円以上になってしまいます。
以上です、ご検討ください。


2姿    From silentbass
2012/7/12 (Thu) 12:19
初めてご質問させていただきます。
定年を迎え、御殿場で家内とのゴルフを計画しております。
現在、所属している御殿場の倶楽部では、会員同士の組合せ努力をあまりせず、2サムで出して「2サム料金」を追加請求します。
退会して所属倶楽部を変えようと思っております。
「富士小山GC」を検討しておりますが、会員になり2名(夫婦)で予約した場合、会員の方との組合せはどのようにしているのでしょうか?
万が一、組合せが成立せず、2サムになった場合は料金的にはどのようになりますか?
細かい事ですが、会員の料金システムを御教え頂ければ幸いです。
silentbass様、ご質問ありがとうございます。
良いですねー!これからのゴルフライフ!!
富士小山GCは平日会員の同伴のみ2サムプレーで可能です。
土日祝日は組み合わせで2サムプレーは出来ません。
平日も組み合わせがご希望の場合はお一人又は2二人のプレーヤーとの組み合わせは可能です。
会員の料金はキャディ付き1ラウンド(4バック)で9,030円、セルフが6,930円です。
2サム追加料金は2,100円です。
以上です、ご検討ください。


相武アコーディア傘下について    From 東京ゴルファー
2012/6/28 (Thu) 14:29
いつもいろいろな情報を迅速に提供いただき、有難うございます。
今朝、貴社HPで相武がアコーディアの経営になったとの記事を見ました。
以前の愛鷹の記事欄で「ネットでも随分と安くメンバーにプラス2,000円ぐらいで出来ますね!20〜30回行かないと年会費の元が取れません。何せ「わんさかコース」になってしまいましたから!今の愛鷹600Cでしたら無料でいただけても年会費を支払うのであれば私は要りません」とのことでした。
相武は、都心からは若干遠いですが、古き良き昭和の時代を象徴するようなコースで、混んでいなく、ゆったりラウンドできるコースで好きでした。
会員権価格も多摩と同等で、東京国際より高額だったと思います。
アコーディアになった今後は、@セミパブリック化でビジター詰め込み、A年会費が倍増の10万円近く、B一方、名変料は100万円以下に値下げ、C会員権価格は10万円〜30万円程度か、などと想像します。
近くて良いコースであり、経営が安定すれば購入も考えていましたが、@今後の相武の予約・プレー。倶楽部ライフなどの内容、A会員権価格、等についてご意見をお聞かせください。

東京ゴルファー様、ご質問ありがとうございます。
アコーディアさんから最近委任状集めで株主に、会社側と反会社側から委任状の確保で
沢山の郵便物がきました。
私は反会社側に送りました。
相武CCとおおむらさきもパシフィックホールディングスになった時は、良くなる気配が多々あり期待しておりましたが、本体の不動産の投資等の失敗等とリーマンショックのあおりを受けて取得していたコースを順次売却する流れになり、上記クラブの譲渡先が見つからない状態でした。
相武とおおむらさきは取得時の金額が高額であった為、売却が直ぐには見つからずに今になったのであると思います。
アコーディアの傘下になり、これからは概ね混雑するクラブになって行くと思います。
アコーディアも東京ゴルファー様がおっしゃるように古き良き時代の倶楽部・・を思ってくださればよろしいと思いますが、まずそうならないと思います。
グレンオークス、愛鷹600、オークヒルズしかりやはりわんさかコースになっているのでその流れになると思います。
太平洋クラブが騒ぐのはクラブライフの充実がアコーディア傘下になると出来ないとの懸念で反対が多いと思います。
以上です。
東京国際GCの方が宜しいでしょう。


茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の評価について    From 藤沢人
2012/6/13 (Wed) 22:17
比較的近所なので、9Hでも練習として非常に便がよいと思えています。
メンバーの特典はなにかありますでしょうか?(ジュニア、家族割り引き等)

土日の混み具合は、いかがでしょうか?
また、早朝、薄暮のプレーは、ビジターと価格面、予約し易さで比較するとどの程度違いますでしょうか?

違いがあれば、購入を検討したいと思います。
藤沢人様、ご質問ありがとうございます。
茅ケ崎G場にご入会後の家族割引は2親等内迄に優遇があります。
通常のビジターフィー平日セルフ12,580円→10,680円
ビジターフィー土日祝セルフ15,350→11,730円に、
セルフで概ね平日1,900円、土日祝で3,620円の割引
ビジターフィー平日キャディ付き16,980円→12,880円
ビジターフィー土日祝キャディ付き19,980→11,830円に、
キャディ付きで概ね平日4,100円、土日祝で8,150円の割引になります。
土日祝日の予約は前日にご連絡を入れれば概ね可能との事でした。
薄暮の料金はメンバーフィーは9ホールで全日共4,450円、ビジターは平日6,500円、土日祝7,500円です。

現在、茅ケ崎G場は地主である神奈川県と借地料金の交渉で調停中です。
お聞きするところ、随分と高額の地代のようです。
例えばあの土地を他に何に利用できるでしょうか?
出来て夏場の駐車場ぐらいでしょう!であれば現在のゴルフ場へ貸すの一番よろしい選択であると思います。
以上です、ご検討ください。


神奈川県厚木方面の3コースの評価について    From 十仁
2012/6/4 (Mon) 17:48
本厚木CCは「A」と評価が高いですが、プレイ的には
ノッペラポーとした単調なレイアウトである、グリーン周りのプレイの面白さを削ぐ2グリーンである、またセルフ・プレイやスルー・プレイや乗用カートなしのプレイを認めない、すなわち旧態依然とした日本的プレイスタイルを求めるなどの点で「A」に値するでしょうか?
レイアウトの点ではワングリーンでホール毎に特色のある清川CCの方がと思われます。(さすがJ. 二クラウスの設計だけのことはある?)ただ、こちらもセルフ・プレイは認めないようですが。
また、厚木国際CCはプレイ未経験ですが、平日混んでいなければセルフ・プレイやスルー・プレイを認めるやに聞いておりますがその点での評価はいかがでしょうか。
十仁様、ご質問ありがとうございます。
私の評価はソフト面、ハード面などいろいろな面からの評価になります。
例えばコースの敷地保有のパーセンテージ、担保設定などいろいろな面からです。
コースの内容はその人の好き好きでいろいろだと思います。
清川が良いコースと言う人、本厚木は良いと言う人、レイクウッドが良いと言う人
いろいろです。
十仁様が清川が良いと思っていらしてもいいや本厚木の方が良いと言う人もおられます。
清川は月曜日はセルフディーです。本厚木はキャディが足りない時には会員においてセルフでプレーする時もあります。
厚木国際もセルフディーがあり又、会員においてはセルフで出来る時もあるようです。
キャディ帯同かセルフの評価個人によっていろいろですがある程度ハイエンドなクラブを心掛けているクラブはやはりキャディ帯同を主にしていると思います。
スループレーにおいてもその日の込み具合にて各コース共対応していると思います。
戻りますが本厚木はいろいろな面からの評価で私は「A」であると思います。
以上です。


入会条件について    From ジパング
2012/5/3 (Thu) 21:53
 全くゴルフ会員権を所持していないものです。所持したこともありません。
 入会条件にある会員の紹介何名とかは絶対条件なのでしょうか。
また、個人で所持者を探すことは不可能なので紹介とかはありますか。
 基本的なことで申し訳ありませんが、ご教授ください。
 現在、レインボーの購入を検討しているのですが、希望を持てるのかどうかを知りたいもので。
 
ジパング様、ご質問ありがとうございます。
入会条件の中の紹介者が必要、不必要は各クラブによって緩和の
度合いが異なります。
ご質問のレインボーCCは必須条件です。
ジパング様にお知り合いがおられない時はご紹介は出来ます。
以上です、ご検討ください。


国際桜ゴルフ倶楽部につきまして    From マーちゃん
2012/4/30 (Mon) 17:23
アコーディア系コースの会員権を持っているのですが、ビジター中心の運営のため、マナーのない客層がわんさか訪れる状況に嫌気が差しています。自宅から近い、常磐道方面のゴルフコースを探しているのですが、国際桜ゴルフ倶楽部に興味があります。確か何年か前に、会社更生手続きが認可され、メンバー中心の株主会員制のコースに生まれ変わったそうですが、会員権の相場が余りに安いのが気になります。購入するときには、嬉しいのですが(笑)…。再建が上手くいっていないのでしょうか。それとも、他に何か原因があるのでしょうか。関連コースの東京国際ゴルフ倶楽部が、シャトレーゼ・グループの傘下になりましたが、国際桜ゴルフ倶楽部も、何か影響はあるのでしょうか。専門家のプロの目で見て感じること、思うことなど、お教え頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い申し上げます。
マーちゃん様、ご質問ありがとうございます。
国際桜ゴルフ倶楽部が東京国際ゴルフ倶楽部と同じようにシャトレーゼ社傘下になったいなかは現在解りません。
ある程度時間が経てばはっきりすると思います。
借入金が両クラブのものであったかは、私どもでは解りかねます。
一緒のものであるとすれば借入金を支払ったのであれば国際桜ゴルフ倶楽部も先が見えてくるでしょう。
やはりすこし時間をおいてからの方がよろしいでしょう。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー