ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
神奈川県南西部のハイレベル倶楽部    From しゅん
2013/2/8 (Fri) 16:30
以前、アドバイス&友人の会員権購入でお世話になりました。その節はありがとうございました。
下記に神奈川県南西部のゴルフ場についての質問がありますが、あらためて質問させて頂きます。

3年ほど前に神奈川県南西部の中堅?クラブの会員になりました。
元々、初めての会員権なので将来の買い替えも視野に入れての購入でした。
3年のクラブライフから、私の求める会員権は本来の目的とは別にハウスの高級感や接客、優越感等に比重があるようです。
そこで質問なのですが、予算1千万(安い方が良い)で考えると本厚木が本命・平塚富士見が対抗かと考えています。
本厚木は紹介者等入会に垣根があり少し閉鎖的なところと予算いっぱいな所、平塚富士見は自宅から高速利用と将来のクラブハウス立替が気になります。
平塚富士見なら予算的に余裕があり魅力的なのですが、再建後に年会費増額したり、将来ハウス立替でまた会費増額等懸念があります。
財務状況は両クラブともに公開されていないようですが、そのあたりを考慮するとお勧めはどちらでしょうか?
また、小谷さんの良くお勧めする清川CCは、両クラブと比較するとやはり少し見劣りするように思いますが如何でしょうか?
その他、多摩・府中・八王子等の東京含めお勧めがありましたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。
しゅん様、ご無沙汰でございます。
その節はお世話になりました。
バブル期前後にオ−プンした多くのクラブのクラブハウスはとてもゴージャスなところが多々あります。
コースは狭く短くトリッキーなのにハウスはとても重厚でゴージャスなところはありますね。
少しクラブの様相が変わってました、あの頃のクラブは・・・
ご質問の「本厚木」か「平塚富士見」のどちらか?ですが、両クラブともよろしいと思います。
本厚木はほとんどが社有地で地代の心配がない事が一番でその内容から年会費の安さにあると思います。
コースは林間風の多少起伏がある丘陵コースです。
わんさかクラブではないのでのんびりとプレーが出来ると思います。
平塚富士見は約25%が借地ですが、レイクウッド同様にコース内の含み資産は結構あると思います。
又、経営母体の「日本土地建物」社さんは優良企業であると思いますので、経営面はある程度大丈夫であると思います。
そのことはコースの改修等も良く行なわれているのもその表れであると思います。
例えばクラブハウスの建て替えの事由が発生しても、その職の本職が母体なのでなんなくスムーズに行われる思います。
上記内容からどちらもよろしいと思います。
18ホールと36ホールの違いもあり、アスリートを目指すのであれば平塚富士見がよろしいと思いますし、のんびりとゴルフを楽しむのであれば本厚木がよろしいと思います。
清川CCは少し見劣りでしょうか?現在の金額でご入会出来るクラブでは関東圏でも宜しい方であると思います。
余剰金も約8億円ありますので・・
今、預託金、入会時預託金を延ばすクラブが多々ありますが、その事については、私はコースデフォルトであると解釈しております。
これからはその辺をちゃんと見極めてご入会されるのがよろしいと思います。
東京では3コースからは府中、多摩がよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。


平日ゴルフを楽しみたい50代女性です。    From 今年こそ100切り!
2013/1/26 (Sat) 19:26
初めて会員権を買おうと探しています。

予算は50万円前後、もっと安ければその方がいいですが....
住まいは渋谷。
平日 気軽に電車でゴルフに行きたいです。
会員枠というのは朝が早いのでしょうか?

交通費も安く交通の便のいい「津久井湖カントリークラブ」と「越生ゴルフクラブ」が今の所候補です。
なかなか100を切れない女性ですが 平日一人で会員さん達とプレーは可能でしょうか?下手な女性は嫌がられないですか?(スロープレーでは無いと思います)
100を切ったら競技にも興味があります。そうだとしたら平日会員じゃなく全日を方がよろしいでしょうか?
だとすると越生カントリーはちょっと予算オーバーになります。

この二つは途中で平日から全日に名義変更はできるのでしょうか?
後10年はゴルフを楽しみたいと思って考えています。
この二つの評判と後 他に渋谷から電車で行きやすい候補がありましたら教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今年こそ100切り!様、ご質問ありがとうございます。
最初に、両クラブとも50万円以下でのご入会は難しいと思います。
平日会員でも予算がオーバーしますので正会員はもっと予算が
オーバーいたします。
津久井湖GCは女性のご入会は女性の名義の証券からのご入会になりますので
高くなります。
平日〜正会員に名義変更は出来ますが再度名義変更料はかかります。
ご質問のようにいずれ競技にご参加のお気持ちがあるのであれば
最初に「正会員」でご入会された方がよろしいと思います。
弊社のお客様も最初に平日会員でご入会されても5年くらいで正会員に
レベルアップされるお客様が結構多いのも現実です。
コースの内容から津久井湖の方がご婦人には優しいコースであると思います。
当日枠は到着順になると思いますが行かれる前日には出来るだけ確認のお電話の
問い合わせがベターであると思います。
お勧めは予算からですと秦野CC、会員は結構多いです。
あとは山梨の上野原CCがよろしいと思います。
あとは安い予算のクラブは何かしらありますのでその辺も頭に入れて
ご入会されてください。
以上です、ご検討ください。


姉ヶ崎と南総    From 鎌倉方面
2013/1/21 (Mon) 21:22
はじめまして。
競技に参加したいと考えていますが、姉ヶ崎、南総の競技日程は
どうなっているのでしょうか。クラブ選手権、理事長杯の開催月、
月例は第何週目に行われるかなどの情報はお持ちでしょうか。

また、コースとしてどちらがおすすめでしょうか。
  難易度
  メンテナンス
  経営状態
等、教えていただけると助かります。

鎌倉方面様、ご質問ありがとうございます。
姉ヶ崎と南総ですね?
最初に姉ヶ崎CCですが、
本年は
・クラブ選手権は予選が8/25日〜4週に渡り行われます。
・理事長杯は予選が5/26日〜3週に渡り行われます。
・シニア選手権は9/29日〜4週に渡り行われます。
・Gシニア選手権は11/3日〜2週に渡り行われます。
 参加費用はすべて3,000円+消費税です。
・月例会は概ね第1日曜日ですがまれに第2の時もあります。
 HDCP分けはAクラスが13,9迄でBクラスが14〜30です。
 HDCP査定は2年間にプレーをしたカードを10枚提出すれば取得できます。
 参加費用は2,000円+消費税です。
次に南総CCですが、
本年は
・クラブ選手権は予選が9/1日〜3週に渡り行われます。
・理事長杯は予選が4/7日〜3週に渡り行われます。
・シニア選手権は5/26日〜4週に渡り行われます。
・Gシニア選手権は6/2日〜3週に渡り行われます。
 参加費用はすべて3,000円+消費税です。
・月例会は概ね第1日曜日ですがまれに第2の時もあります。
 HDCP分けはAクラスが16,9迄でBクラスが17〜50です。
 HDCP査定は2年間にプレーをしたカードを10枚提出すれば取得できます。
 参加費用は2,000円+消費税です。
お勧めはどちらも36ホールありよろしいと思います。
2グリーンの姉ヶ崎CC、1グリーンの南総CCと毛色が違いますので、あとは*購入者の好みによります。
私はどちらかと言えば、1グリーンのコースが好みです。
難易度も2グリーンの方がグリーンが小さいので難しいと言う人もいれば簡単と言う人もいます。ただ1グリーンの方が比較的難しいという人が多いと思います。
南総の場合は結構グリーンも大きめなので端に乗ると厄介であると思います。
メンテナンス関しては両コース共充分及第点であると思います。
経営内容ですが、姉ヶ崎は預託金会員制でオーナー会社の経営、南総は会員が運営をする一般社団法人の経営です。
姉ヶ崎CCは経営内容の全ては公表しないタイプですが、南総CCは経営内容を全て公表します。
ガラス張りの経営が宜しければ南総CCがよろしいと思います。
但し大きな出費が発生した時は会員が出費をするケースも出てくる時もあります。
会員の、会員の為の、会員のクラブですから、全て会員が対処します。
現在この形態のクラブに人気があるのも現在ゴルフ場がおかれている環境(倒産等の事由が多い)からであると思います。
以上です、ご検討ください。


太平洋クラブ    From ヒロ6
2013/1/20 (Sun) 14:19
はじめまして。平日ゴルファーです。

現在太平洋クラブ(正)を所有しています。利用頻度としては、相模コースが殆どで、たまに市原コースに行きます。御殿場コースはこのところあまり行っていません。期間限定で名義変更受付していますが、今後どうなっていくのか不安です。どう思われますか?

また、平日で清川とレインボーを比較した場合、夫婦で2サムプレーがしやすいのはどちらでしょうか?

ヒロ6様、ご質問ありがとうございます。
太平洋クラブは、会員有志が進めている会社更生法で再建中です。
これからスポンサーが選定されて経営会社が決まります。
新・太平洋クラブ創る会はパチンコ経営会社の大手「マルハン」をスポンサーとして
推薦をしておりますが、これはあくまでも有志の推薦であってマルハン社以外のスポンサーが何社出てくるかは解りません。
例えば3社出てきたらどの会社が良いか?を会員が選び、票数の多いところがスポンサーとして選ばれます。
その後いろいろな手続きがあり会員様とは証券の差替等があると思います。
年会費はマルハン社の条件内容から発生するようになりそうです。
期間限定の名義変更は現在いろいろと再生会社として出費がある為その暫定措置と思われます。
スポンサーが決まってからはスムーズに進んで行くと思われます。
その期間限定の名義変更でアクティブ会員は増えると思いますが、経営会社がはっきりして、会員の希望を聞いてくれればそれほど不安は無いと思います。
平日にご夫婦での2サムプレーはどちらのコース共弊社会員様にお聞きしたところ問題はないようです。
以上です、ご検討ください。


再々度「神奈川県南西部方面」について    From 引越し人
2013/1/8 (Tue) 18:41
ご回答、まことにありがとうございます。
これを最後としますが、ハード面、ソフト面を総合しての評価とした場合、どれが一番の組合せでしょうか。(貴社のRatingが「A」である本厚木がやはり本命?)
小谷様(他の方の投稿からしてKG Planningの代表?)が一個人として判断されるとしたら、以下のどちらを最優先されますでしょうか?
理由と共によろしくお願いいたします。
なお、「どれでもよい」は「X」ですよ! あくまでも一つの参考ということで取り扱い、最終判断は当方が自己責任で行いますから。
A案:本厚木と長竹
B案:本厚木と清川
C案:平塚富士見と長竹
D案:平塚富士見と清川
あるいは、第五番目としての「E案:本厚木と平塚富士見」でしょうか?(この選択では予算的にかなり厳しく今一段の値下がりに期待しなければなりません。)
ところで、本厚木の平日会員権相場ですが2011年半ば以降月を追うごとに下落しており、何か個別要因があるのでしょうか。(正会員権相場はこのところ横這い傾向に関わらずです。)
引越し人様、十仁 一郎様、
私でしたら資金面からD案が許す範囲の選択です。
本厚木CCの平日会員の相場は月曜日〜金曜日の利用権なので安いのではないでしょうか?
再度のご質問は電話でお願します。
以上です。


大厚木、相模野    From ジャカルタ
2013/1/6 (Sun) 11:21
教えて下さい。
横浜市青葉台在住です。嫁もたまにゴルフをします(平日)。
現在、厚木周辺で会員権を物色中です。基本的には、土日に一人でスムーズに予約できることを重視します。
大厚木の名変半額に魅力を感じていますが、予約の取りづらさ、月例の混み具合を耳にし、躊躇しています。それに年会費もちょっと高いですよね。
対して、相模野はその辺りに関しては評判がいいようですし、W会員で嫁もメンバーフィーということで魅力を感じています。
問題は50万円の預託金ですが、昔、反故にされたような経緯がありましたよね?その点、最近は問題ないでしょうか?
転勤もあリ得るので、アコーディアも捨て難い面があります。
預託金返還の件、予約の取り易さ、コース自体のクオリティーなど含め、アドバイス頂けるとありがたいです。
ジャカルタ様、ご質問ありがとうございます。
大厚木の予約は指定日に電話連絡をした方が無難であると思います。
予約をしないでお一人で行かれる時は前日に必ず電話連絡をして確認を取ってからの方が無難です。
月例会の予約も同じで予約指定日に電話連絡が必須です。
直ぐに埋まってしまいます。
メンテが良ければコースの内容はこの辺クラブでは一番よろしいのですが、
メンテの悪さと混雑状態で何とも言えません。
相模野CCの入会時の預託金に関しては、退会時に直ぐ返還されるのではなく
次の入会希望者の入金が終わってからの返金になります。
又、クラブにいろいろな事由が発生した時には返還されないケースも出てくる
こともあり、入会するのであれば頭の角に入れてご検討してください。
絶対返金されるとは限りません。
会員数も9,000名前後はいるのでシーズン時の予約は必ず予約指定日に電話入れての予約をお勧めします。
メンテナンスは大厚木CCよりは随分とよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。


中央道    From masamasa
2013/1/6 (Sun) 10:47
先ほどの追加です。ほかにお勧めの倶楽部はありますか。予算は総額100〜200ぐらいです。
あとは東京国際GCがよろしいと思います。


中央道    From masamasa
2013/1/6 (Sun) 10:44
いろいろなスポーツをしてまいりましたが40代後半になり生涯スポーツとして本格的にゴルフを選択したいと思います。新宿から中央道を使うのが一番便利なのですが八王子TCから相模湖TCあたりを考えています。1人で行ってプレーしたいと考えています。武蔵野、津久井湖、相模湖CCあたりを検討していますがどのように思われますか?
コース、メンバー優位性、金額などを考慮したきたんのない意見を頂けたらありがたいです。
masamasa様、ご質問ありがとうございます。
3コース共、ある程度、メンバー重視の経営であると思います。
武蔵野は近くに新しい道路が出来て随分とアクセスが良くなると思います。
注意点は入会時の預託金は退会申請をしても直ぐ戻るものではなく、次の入会者の承認が出てその入会者の入金が済んだ後に返金される事を頭に入れておいてください。
メンテも及第点であると思います。
相模湖CCは預託金の返還問題が出てきておりその点が気がかりです。
メンテは及第点と会員さん重視の運営であると思います。
津久井湖は現在レストラン棟の建設中で今年の中〜後半には出来あがると思います。
その建設にあたっての協力金の徴収で会員からはいろいろな意見があったようで賛否はいろいろです。
預託金の返金も多少時間が掛っているようです。
入会の金額が安価なのでよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。


神奈川県南西部方面    From 引越し人
2013/1/5 (Sat) 22:50
早速ご回答いただきありがとうございます。(私の質問の後に何かどうみても文法的にもおかしな英文が入り込んでいますので正月早々KG Planninngさんも大変ですね。まぁー無視なさるのがよいでしょう。目障りですから削除なさってもともおもいますが。)

ご回答からすると、
Aグループで平塚富士見か本厚木
Bグループで長竹、清川
に絞られます。
平塚富士見と清川が2項目でトップ
本厚木と長竹が1項目でトップ
ですのでAグループとBグループ組合せで上から順に並べると
第一:平塚富士見と清川
第二:平塚富士見と長竹
第三:本厚木と清川
第四:本厚木と長竹
となります。(第二と第三はAグループ優先として)

ところが、貴社のRatingでは本厚木のみ「A」で他は「B」ですので、なんとなく第三、第四、第一、第二の順のような感じもします。
また、このコーナーの以前のやりとりで清川はワングリーンなどのため洋風とありましたが、他コースについては多分本厚木は和風でしょうが平塚富士見と長竹はどちらのタイプでしょうか。同じタイプを2つ持っても面白みがなく飽きが来そうかなとも思います。

そこで、再度お尋ねしますが、以上のことも勘案してのベストミックス(ないしベターミックスでも)を選ぶとしたら、どれか一番かを独断と偏見でも結構ですからお聞かせください。(最終判断は自分の責任で行いますからご心配なく)
引越し人様、4クラブのどれもよろしいと思います。
評価のABCはソフト面ハード面を踏まえたもので、引越し人様は前回の質問で会員権の安全性はおいといてとの事でしたね?
長竹、平塚はどちらかと言えば「和式」でしょう。
どうぞ4コースからご自分でご判断ください。
以上です。


神奈川県南西部方面    From 引越し人
2013/1/5 (Sat) 16:06
年内に千葉市から横浜市の最西部へ引越しします。

そこでこれを機に現在千葉県内に保有する会員権2つを売却して、神奈川県南西部の6クラブ(具体的にはAグループ:本厚木、厚木国際、平塚富士見と Bグループ:長竹、中津川、清川)の内の2つへの切替えを検討しております。
数年後にリタイアするので現在の正会員権から平日会員権でよく、このため資金手当ては我が家の大蔵大臣には内緒ですがOK。(苦笑い)

どの組合せ(AとB)がベストミックスでしょうか。
以下の3つポイントでの総合評価でよろしく。(会員権の安全度は横に置いていただいて結構です。)
1.プレイの面白さ、難しさにつながるものとしてコースが戦略性に富むかどうか(長年千葉在住のためいずれのコースも未体験ゆえ)
2.フリーで行った場合にプレイがしやすいかどうか
3.クラブの雰囲気が新参者にとって馴染みやすいものかどうか(評判ベースでも結構です。)
引越し人様、新年明けましておめでとうございます。
新年初の質問玉手箱ありがとうございます。
ご質問の1の内容では、
Aグループであれば、平塚富士見、本厚木、厚木国際。
Bグループであれば、清川、長竹、中津川でしょうか。
平塚富士見と清川が戦略性があると思います。
ご質問の2の内容では、
Aグループであれば、本厚木、平塚富士見、厚木国際。
Bグループであれば、長竹、清川、中津川でしょうか。
Aグループの厚木国際は会員数が少ないので
平日の組み合わせが多少難しい時があるようです。
ご質問の3の内容では、
Aグループであれば、平塚富士見、本厚木、厚木国際。
Bグループであれば、清川、長竹、中津川でしょうか。
なじみやすいのは平塚富士見と清川がよろしいと思います。
以上です、ご検討ください。
※会員権の安全性については横においてあります。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー