ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
横浜 日吉地区の悩み    From 日吉地区
2013/8/20 (Tue) 22:19
初めての会員権を検討していて、もんもんと悩んでおります。
スコアは平均で95程度で、たまに80台もでます。
さて日吉地区だとインターが東名川崎ICと大師ICがほぼ同距離で、土日の朝は下道で20分ほどになります。
予算は300万以下で探してます。
土日に一人で行ってプレーしたいと思っています。

まずは、近いのが一番という事ですし、候補は、
厚木近辺で清川、中津川、大相模はDoor To Doorで1時間ですし、千葉側に行って姉ケ崎、南総、米原、きみさらづも、京葉、どれも1時間ほどで着きます。多摩地区で東京国際は高速なしで1時間です。
高速代が掛からないという意味では東京国際が有利ですし帰りも渋滞がありません。
厚木と千葉の問題は、帰りでありまして、トップシーズンの大和トンネル渋滞、アクア渋滞は尋常じゃありません、流れてる分だけまだ厚木の方がマシでしょうか?。

ただ、コースそのものの魅力は千葉に軍配があがると感じています。
選択肢も多いですし。鶴舞まで50分なので相当数の優良ゴルフ場が
1時間以内の選択肢に入ってきます。
千葉の問題は、帰りのアクア渋滞と、今は実験価格800円がいつ片道3800円に
戻るかわからないリスクがあります(3800円には戻らない気はしてますが)。
そのリスクは東名にはありません。

私の最大の悩みは、日吉に住んでるが故に、厚木か?千葉か?で
決めかねている点です。どっちかに寄っていれば機械的に決めてしまえば
いいんですけど、どっちも時間的には1時間程度なのです。

移動総合点では多摩地区>厚木>千葉
ゴルフ場の魅力では千葉>厚木>多摩地区
*多摩地区は東京国際しか手が届きません、府中に手が届けばいいんですが。
会員様の雰囲気ってのはゴルフ場単位で違ってくるとは思いますが
実は最も重視すべき点だとも思っています。
そのあたりお勧めがあれば教えていただきたくお願いします。
クロケット&ジョーンズ、エドワードグリーン、チャーチの靴を履いてる方と
人と気が合います。
日吉地区様、ご質問ありがとうございます。
よく調査をされておられますね!
300万円前後を出資するのですから資産価値を踏まえるお考えでご購入をご検討ください。
まず東京国際GC、よろしいと思います。
ただ少しコースの内容(ハード面)が物足りない感じもします。
ただ経営が代わってソフト面の内容は良くなってきております。
ハード面で気がつくところは直ぐ手を入れており徐々に良くなっております。
シャトレーゼさんは資金力があるのですね。
次に神奈川県では大相模CCと少し予算はオーバーですが清川CCの2コースがよろしいと思います。
両クラブともある程度の資金力があるので安心感があると思います。
最後に千葉県では南総CC、きみさらずGLがよろしいと思います。
アクアラインは帰りに下道で木更津金田IC迄行くと随分と時間が違います。
私は3時半過ぎにアクアラインに乗る時はそのようにしております。
以上に上げたクラブはどのクラブも充分にクラブライフを送れると思います。
南総はコースの内容とメンテがよろしいし、会員主体の経営がよろしいと思います。
きみさらずGLは会員の年齢が若いのと、クラブ競技がまだ少ないところがありますが
コースの内容が面白いので私は満足しております(グリーンのカタビラを除いて)。
※初めての会員権ご購入の人は府中CCは入会条件で難しいと思います。
以上です、ご検討ください。


大相模CC    From 町田の駆出し
2013/6/20 (Thu) 23:59
町田在住で、近隣に総額200万前後のクラブを探しています。
初めての会員権購入の検討です。

クラブのHPなどから、大相模がよろしいのではと考え、先日、オープンコンペにも参加し、良い感触を持ちました。
Aグリーンの張替え中のようで、完成後にはもっと良くなるのでは?とも思いました。
ほぼ、会員権購入にGOなのですが、最後に近隣の東名厚木・中津川などとの評価を確認したく思い、投稿させていただきました。

「日曜に月に1・2回一人で組み合わせでのプレー」を考えています。
ハンデは15前後で、もう一つステップアップしたいが、ホームコースを持ちたいが理由でもあります。

気になるのは、このたまて箱で、大相模CCの話題が少ないこと、
2009年頃の投稿ではビジターが多く待ちが多い記載があることです。

アドバイスをお願い致します。
町田の駆出し様、ご質問ありがとうございます。
大相模CCの独り言を昨日考えて1,2日ぐらいにアップする予定でした。
ソフト面の内容です。
弊社は200万円ぐらいのコースですとこの大相模CCをお勧めしております。
経営面の安定性と入会時預託金の返還日の内容等でこの金額くらいのコースには
無い対応をされているのでお勧めしております。
日曜日にお一人でのプレーであれば弊社からご入会していただいた会員様は満足されております。
お上手な会員様も多く腕を上げるのにはよろしいと思います。
ネックはやはりスタート時間に待ちがある事だと思います。
お邪魔するとまずスタート時間ではスタート出来ません。
このことくらいでしょうか。
その他の内容はよろしいと思います。
ご検討ください。


会員権の譲渡損の扱い    From 三多摩育ち
2013/3/30 (Sat) 11:56
こんにちは。

今年(平成25年)もゴルフ会員権売却すると譲渡損による所得税の還付、翌年の住民税の軽減はあるのでしょうか?
暮れに会員権を売却しようか悩んでおります。
今年からその優遇がなくなるようでしたら、持ってようかと・・・思い、質問しました。

尚、国税庁のホームページを見たりしましたが、見当たらなかったもので、お手数かけますがよろしくお願い致します。
三多摩育ち様、ご質問ありがとうございます。
現在では損益通算の扱いが無くなるような事は聞いておりませんので
大丈夫であると思います。
以上です。


PGM預託金充当    From 赤いカマキリ
2013/3/13 (Wed) 20:28
東名厚木を購入しようとした場合、預託金充当とは実際どのようになるのですか。たとえば買い希望18万円で売りたい人も18万円の人がいた場合。支払い総額はいくらですか。(4/1購入と仮定)
赤いカマキリ様、ご質問ありがとうございます。
総額で単独の正会員で30万円〜35万円ぐらいであると思います。
内容は、証券代、弊社手数料、年会費、郵便代、名義変更料の全てです。
ご検討ください。


厚木近辺    From すずき
2013/3/2 (Sat) 09:33
圏央道が開通して便がよくなりそうなので検討してます。
候補は @大厚木 A東名厚木 B津久井湖 C相模の
を考えてます。トータルでお勧めを教えてください
すずき様、ご質問ありがとうございます。
トータルでのお勧めとの事ですが、ゴルフ会員権を
取得する意味としては、
1、津久井湖GC・2、東名厚木CC・3、相模野CC
・4、大厚木CCだと思います。
あとの内容はお電話でお聞きください。


家族割引について    From 世田谷族
2013/2/26 (Tue) 01:06
夫婦でゴルフをしていますが、嫁さんは会員権をもつほどの頻度ではしないので(競技にも興味がない)、家族割引で夫婦が気軽に行ける所を探しています。現在、私は厚木のアコのメンバーなのですが、もう少し会員主体の運営の所に行きたいという趣旨もあります。また、ロケーションは東名は厚木まで、千葉方面は宮野木JC以西が条件です。

候補は清川、鎌ヶ谷、中山です。それぞれ土日曜日を例にすると嫁さんはいくらぐらいになるのでしょう?組み合わせは気をつかって組んでもらえたりするんでしょうか?中山の予約状況についても気になります。コースは全て体験済みです。上記3つ以外にお勧めはあるでしょうか?

世田谷族様、ご質問ありがとうございます。
・鎌ヶ谷は1親等で3名迄登録出来ます(無料にて)。
平日は3名迄利用できます。
グリーンフィーが4,000円割引になります。
土曜日は不可、日曜日と祝日は1名のみの利用になります。
年間のスケジュールにより対応できる日と出来ない日があります。こちらもグリーンフィーが4,000円割引になります。
・中山は2親等内で人数は問いません。
2月の平日は12,500円〜でプレーが出来ます。
2月の土日祝は18,000円〜でプレーが出来ます。
ちなみに3月になりますと平日+1,500円、土日祝は+3,000円のようです。
・清川は1親等で人数は問いません。
料金は平日ピーク時ビジターフィー19,280が→12,980円(年間通して)に
土日祝ピーク時ビジターフィー26,630円が→17,180円(年間通して)になります。
どのコースも組み合わせになると思われた方がよろしいと思います。
あとの詳細は各クラブにお問い合わせしてください。
あとは長竹CCがよろしいと思います。
グリーンフィーが半額になります。
以上です、ご検討ください。


    From 多摩人
2013/2/20 (Wed) 17:23
小谷様:

 アドバイスありがとうございます。グリーン張り替えの件はもっと揉めるかと思っておりましたが意外と早く結論が出るのですね。当方も1年以内に動く予定はありませんので帰趨を眺めることになりそうです。
 相場については、株より大きい振れで株と同方向に動いてきましたが、大多数のゴルフ場の経営姿勢が抜本的に変わらなければ市場全体が次第に縮小・沈下していくのではないでしょうか。府中などには簡単に消えない価値がありますので基本的に安泰でしょうが、会員の世代交代が滞るようになったら経営をどう工夫するのか、興味があります。
多摩人様、1年様子を見てご検討ください。


平日権比較    From 多摩人
2013/2/20 (Wed) 16:39
小谷様:

早速の詳しい情報ありがとうございます。大変良く理解できました。
ストレスフリーのゴルフには誠に得難い価値がありますから、それなりの値段がつくのでしょうね。年50回10年程度ラウンド出来るのなら十分元の取れそうな値段の差だと感じました。
多摩人様、今だから良いクラブを購入出来るチャンスであると思います。
ちなみに府中CCはグリーン張り替え問題がありその決議が3月ぐらいに
出そうです。
全面クローズして我孫子のように1年がかりで張り替えを実行するのか?
9ホールずつ張り替えてやるのか?又は張り替えないのか?は会員の決議等で決るようです。
以上です、ご検討ください。


平日権比較    From 多摩人
2013/2/20 (Wed) 11:24
多摩地区住人です。小谷様の貴重なコメントを欠かさず拝見しております。さて、多摩地区の(土付き)平日会員権を調べますと、府中は総額約600万円、東京国際は総額約120万円です。両者を(1)平日の一人予約の取りやすさ(2)ワンラウンド所要時間、の二点のみに絞り込んで比較した場合、どれだけの違いがあるのか情報を得たく投稿いたしました。可能な範囲でご教示いただきたくお願い申し上げます。・・・立地、コース素材、コース整備状況、施設内容、サービスの質、メンバーの質などは一切の考慮しないという前提です。
多摩人様、ご質問ありがとうございます。
会員権の価格は府中CCは概ねその位ですが、東京国際GCは少し上がっていると思います。
一人での予約は府中CCの方が当日枠で8組確保していますが、東京国際GCには当日枠はありません。
よって府中CCの方が断然取りやすいと思います。
ラウンド時間は当日状況にもよりますが概ね府中CCがハーフ2:15分、食事45分、ハーフ2:15分で5時間15分です。
スタート時間は6分間隔です。
東京国際GCはハーフ2:30分、食事60分、ハーフ2:30分で6時間です。
スタート間隔は7分間隔です。
以上です。


ホームコースが欲しい・・・    From 太陽OBボーイズ
2013/2/8 (Fri) 21:04
貴HPではいろいろと勉強させていただいています。当方、太陽CCのメンバーでしたが昨年の破産手続開始後コースも閉鎖されて行き場を失ってしまい、現在神奈川県内を物色中です。貴HPでも頻繁に話題に上っている、津久井湖、東京、秦野、は視察プレーをしてきましたが、大秦野、東名厚木、も気になります。予算は100万、自宅(横浜駅周辺)からのアクセスや、競技参加の環境も勘案した「最新の」アドバイスをお願いします。また、太陽CCの今後についても(過去の同様な例など)お解りの範囲でご教示くださると幸いです。
太陽OBボーイズ様、ご質問ありがとうございます。
太陽CC残念でしたね。
今後はスポンサーがついて会員を何らかの形で継承してくださると
よろしいのですが、コースのほとんどが借地の為、買い手の出てこないのが現状かと
思います。
ご質問のクラブからは、津久井湖GC、会員数は多いですが、秦野CC、OUTとINのコースの内容が良いが会員数は多い東名厚木CCがよろしいと思います。
あとは少人数の会員数で運営している千葉県の富士OGMカントリークラブ市原コースが全てにおいてよろしいと思います。
特定会員63万円か正会員126万円の募集が3月より始まります。
格安でよろしいと思います(募集の口数が少ないのでお早めに)。
千葉県のコース広く雄大なので神奈川県のコースにないプレーが楽しめると思います。
アクセス時間にしたら同じくらいであると思います。
以上です、ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー