ゴルフ会員権に対する疑問、質問がありましたら、どうぞお気軽に書込み下さい。
わかる範囲内でお答えしたいと思います。
また、プレーをされたコースの評価や感想、その他ゴルフに関する事なども書き込んで頂ければ弊社でも参考になります。

 質問たまて箱
 お名前 (必須)  (ハンドル名可)
 E-Mail (必須)  (非公開)
 タイトル
 本文 (必須)

  cookie-
東名厚木&中央都留    From マサ
2015/4/2 (Thu) 10:37
はじめまして。
東名厚木と中央都留の共通を検討しております。
共通を持ている知人によると、
中央都留でメンバーともう一名メンバー料金でプレー出来る
ダブル会員のような制度があるようなのですが、
会員権購入の際その手続きは可能でしょうか?

また購入の際は一度お店に伺った方が宜しいでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが教えてください。
宜しくお願い致します。
マサ様、ご質問ありがとうございます。
ご質問の件は東名厚木CCの共通会員権の会員が
中央都留CCに「利用登録者制度」を利用すると
会員の他1名が会員料金でプレーが出来る制度です。
あくまでも中央都留CCのみです。
家族でも友人でもかまいません。
登録料は無料のようです。
会員権ご購入に当たっては事前に
お電話を頂戴出来れば幸いです。
ご検討ください。


女子で東名    From ゆみ
2015/2/23 (Mon) 19:05
小谷さま

昨年、御社の仲介で、富士レイクを購入しました。その節はお世話になりました。
今回は、まだ検討段階ですが、私のクラブライフも考えはじめています。

1、海老名の自宅から電車でも行ける(厚木近隣であればBEST)
2、予算総額150万円
3、主人と一緒の場合、ビジター割引等がある
4、当日行っても(前日でも)、ラウンドできる
5、女性でも気兼ねなくラウンドできる

お薦めは?
ゆみ様、ご質問ありがとうございます。

すべての条件が合致するクラブは
「津久井湖GC」がよろしいと思います。

1、橋本からクラブバスがあります。
2、予算で収まります。
3、割引券があります。
4、当日行っても、よっぽどでなければ
  ラウンドができます。
5、女性でも気兼ねなくラウンドが出来ると思います。

第二候補は「大相模CC」ですが、割引の件がありません。
以上です、ご検討ください。


東名厚木CCについて    From みくに
2015/2/2 (Mon) 16:19
小谷様 こんにちは。

小谷の一言に会員数が多く、土、日のプレーは難しく、平日プレーの人にはいいのではないかと書いてありましたが、最近の状況はどうでしょうか。
みくに様、ご質問ありがとうございます。
東名厚木CCの近況の状態ですが、やはりオンシーズン時の土日祝日は予約日に連絡を入れておかないとプレーはなかなか難しいようです。
平日もオンシーズン時は事前の電話予約をされた方がよろしいと思います。
以上です。


函南ゴルフ倶楽部、伊豆にらやまカントリー    From 前4
2015/1/25 (Sun) 19:52
初めてまして。
当方月2回はラウンドしており、経済合理性から会員権購入を考えています。予算は70万程度。
横浜市保土ヶ谷区在住ですが、県内の良さそうなゴルフ場はちょっと手が届きそうになしので、ちょっと遠いですが、現在もよく行く函南ゴルフ倶楽部、伊豆にらやまカントリー、加茂ゴルフ倶楽部あたりを考えています。
率直にどうでしょうか?一人でメンバの組合せ予約でラウンドできればと思っています。
函南は新規募集していて安く購入できそうなので気になっています。
前4様、ご質問ありがとうございます。
ご希望の中からは伊豆にらやまCC、函南GCがよろしいと思います。
ご希望のクラブライフをおくれると思います。
函南は弊社でも募集を扱っております。
ご検討ください。


ゴルフを再開    From ゴルフを再開
2015/1/13 (Tue) 19:45
早速にありがとうございます。
やはり一長一短ですね。因みに、大相模の平日、
例えば、月・金に当日急遽休みをとってラウンドできるとなった段で、
一人で行ってセルフプレイをさせて頂くのは容易な事なのでしょうか?
月2回ラウンドするとして、一日をセルフ可能な月金で廻る事ができれば
書換え、預託金等も含めて、コストは2コースとも大きな差にはなりそうにないです。
度々恐縮ですがご教示頂けますと幸いです。
ゴルフを再開様、再質問ありがとうございます。
大相模CCのセルフディは組み合わせは可能との事でした。
出来ればお出かけ前に電話をされると待ち時間が少なくなるようです。
以上です、ご検討ください。
※次回からのご質問はメールにてお願いします。


大相模ccと中津川cc    From ゴルフを再開
2015/1/13 (Tue) 10:53
はじめまして。
いつも楽しみに見ています。当方は、横浜市青葉区在住の40代後半です。
昔凝ったゴルフをこの後の趣味にと昨年再開し、
今は、90-95ですが、いずれは、シングルを目指したいという夢と、
妻とも一緒にラウンド出来る様になりたいと考え、会員権購入を検討しています。
予算は200万円以内で、中心は土日に一人でプレーし、大会等にも参加したいと考えています。
ブログ全体を拝見した上で、諸々の条件上、大相模CCは本命かと思っていますが、
中津川ccと比較した時に、ハード・ソフト面でどんなメリット・デメリットがあるかと、最終的にどちらがお勧めかを教えて頂けますでしょうか?
ソフト面で、特に、預託金やプレー間隔について、
大相模のメリット・デメリットは、既に多く解説頂いていますので、
ハード面の比較を中心に、
会員になった後のコストも考慮したいので、
・メンバーフィーについて
・土日含め希望によりセルフで廻れるか?
等も、要素としては重視したいと考えています。
どうぞよろしくお願い致します。
ゴルフを再開様、ご質問ありがとうございます。
ご質問のメンバーフィーについては
・中津川CC
キャディ付き(4バック)8,856円
セルフ   (4バック)6,318円
・大相模CC
キャディ付き(4バック)9,367円
セルフ   (4バック)6,142円
セルフプレーについて
・中津川CC
平日、土日祝日ともキャディ付きかセルフは選択制できます。
月曜日はセルフディです。
・大相模CC
セルフディを除く平日と土日祝日共原則キャディ付きになります。
月、金曜日はセルフディです。
・プレー間隔は中津川CC6分、大相模CCは東西は6分、中は7分の間隔です。
・競技志向は大相模CCの方が盛んです。
・コースの内容は大相模CCの方が広く長いと思います。
・メンテナンスに関しては両コース共充分及第点であると思います。
以上から、土日のセルフを期待するのであれば中津川CC、競技志向とコース
の内容を重視するのであれば大相模CCになると思います。
コース選びはその人のゴルフの内容によって違うので何とも言えません。
どちらも予算内でのコースではよろしいと思いますが、ご夫妻でこれから
プレーをされるのであればプレー費が少なくて済む中津川CCではないでしょうか?
ご参考まで。


埼玉西部のゴルフ場    From 下道ゴルファー
2015/1/12 (Mon) 00:26
はじめまして。大変参考にさせて頂いております。
50台になり、遠くのゴルフ場に行くのが億劫になってきたこともあり、自分の都合でゴルフを楽しみたいと感じるようになり、吉祥寺周辺の自宅から90分以内で総額200万円以内のゴルフ場で探しています。
ゴルフ場選びで重要な項目は、以下となります。

@下道アクセスで90分以内
Aクラブライフ(1人予約、競技会、メンバー交流)
B経営状況
Cコース(メンテナンス、そこそこの難易度)

ネットで情報調べながら、探している限りでは以下の5コースが候補となっています。
1. 立川国際カントリー倶楽部(近くて、36ホールだが、アップダウンあり)
2. 武蔵松山カントリークラブ(広くて距離がある、少し単調)
3. 川越カントリークラブ(コンパクトにまとまっているおり、変化あり)
4. 高根カントリークラブ
5. 東京国際ゴルフクラブ

会員になった際には、月に2回は土日にプレーを1名予約、もしくは友人と1組で予約してプレーしたいと思っています。そのためビジターを誘える優待券なども大切な条件になります。またそれ以外には月例に参加して競技も楽しみたいと思っています。

50歳、平均85台、ドライバーはあたれば270Yくらい、人見知りはしない性格、の私ですが、初めての自分のホームコースを持つとしたら上記のどのコースがお勧めでしょうか?

ついでですが、埼玉のおおむらさきゴルフクラブの新規募集ありますが、A社に買収とありますが、今後どのような倶楽部になっていくと思われますか?
下道ゴルファー様、ご質問ありがとうございます。

取得の総額から5番は予算がオーバーになります。
1番もぎりぎりくらいで、2,3,4番は大丈夫でしょう。

@アクセス時間は4コース共大丈夫ではないでしょうか?
Aクラブライフも4コース共よろしいと思います。
B経営内容は1、4、3、2番の順であると思います。
 5番が入るのであれば5番が一番良いと思います。
Cメンテは1番がよろしいと思います。
 あとは3番、4と2番は同じくらいであると思います。
 難易度は2、1、3、4番だと思います。
 武蔵松山は単調ですか?

・土日のビジター同伴と割引券はご興味のクラブはすべて可能と発行があります。
私の順序は1、3、4、2番です(ご参考まで)。

※おおむらさきはやはりビジター主体のコースになると思います。
以上です、ご検討ください。


アドバイスを…    From 横浜市青葉区在住の42歳ゴルファー
2014/12/18 (Thu) 13:19
はじめまして。ゴルフのツボにはまってしまい、会員権の購入を視野にネットをうろうろしていたところ、こちらの「たまて箱」に辿り着きました。誠に勝ってながら、過去の内容から東京・神奈川周辺のコースに非常にお詳しいようですので書き込みさせていただきます。

ホームコースを検討するにあたり、以下の4つ(貴殿が以前書き込まれていた内容に同感です。)を基本として考えており、その中で総額200万円程度の予算を用意しています。

1. 経営状況とその見通し
2. クラブライフ (1人予約、競技会・研修会、会員交流など)
3. コースコンディション
4. アクセス

今、検討中のコースとしては、立川国際、東京五日市、津久井湖、神奈川の4つです。今シーズン中に全てのコースでラウンドする機会に恵まれ、それぞれに一長一短があり悶々としている状態が続いていますので、ここで是非アドバイスをお願いします。自分は大当たりすると前(後)左右に大きく飛んでしまいますが、今は若干東京五日市に気持ちが傾きつつあります。
横浜市青葉区在住の42歳ゴルファー様、ご質問ありがとうございます。
東京五日市CCは上記の4つの内容に関しては取得の金額帯からはよろしい方であると思います。
東京五日市CCの場合、ドライバーが曲がる人は他のクラブでのティーショットを
お勧めいたします。
狭いホールが多々あるのでクラブ選択ができるコースであると思います。
私の思う順位は@立川国際、A東京五日市、B津久井湖、C神奈川でしょうか。
ご参考まで。


美浦    From 転居予定
2014/11/25 (Tue) 00:18
土浦付近でゴルフ場をさがしております。

美浦ゴルフ倶楽部の新会員権に興味ありです。
コース自体は有名ですが、チェーン系ということで不安があります。

・メンバーコースとして考えた場合のPGMという会社の評価
 貴殿のA社への評価は存じております
・当該コースのメンテナンスレベル
・1名でのマッチング可否。平日でも、どなたかとプレーできること含む
・年会費、プレイフィーの安定性。値上げの可能性
・倶楽部競技が活発かどうか、参加者数など
・プレー日以外の練習場の利用
転居予定様、ご質問ありがとうございます。

美浦GCのご質問の返答です。

@現在、PGMの系列コースはA社の会員に対する運営よりは
 随分良いと判断いたします。
 A社のクラブは購入者がよっぽどの事がない限り弊社ではお勧め
 いたしましません。
 会員権を購入する意義がありませんので・・

A5年くらい前はグリーンの状態が最悪でしたが、トーナメントを
 開催するようになって随分と良化したと思います。
 及第点くらいだと思います。

B土日のマッチングは会員枠が4組あるのでまず大丈夫との事です。
 平日は組み合わせの会員が少ない為、ひょっとすると1人のラウンドに
 なりますが可能との事です。

C会費の値上げは直ぐにはないと思います。
 
Dクラブ選手権、理事長杯、月例会があり参加者はそれなりに
 集まるようで、少ない事はないようです。
 月例会はAが16.9迄でBが17以上です。

E練習のみの来場も可能です。
 練習場2コイン(会員は無料)まで、
 それ以上は1コイン350円になります。

新券は年会費が高い分プレー代金が安いのでトータル的には
年間で28回以上プレー(約2週間に1回)をされれば旧券同様になり
メリットがあると思います。
土日のプレーはビジターが多く、待ち待ちのプレーが多いようです。
以上の事を頭に入れて、ご検討ください。


湘南シーサイドの平日会員権?    From 茅ヶ崎人
2014/11/20 (Thu) 07:27
小谷様 こんにちわ。 地元茅ヶ崎ゴルフクラブが来年3月で閉鎖されると聞きとても残念に思います。 柳島にある湘南シーサイドは正会員として10年前在籍していましたが、預託金や年会費が高く退会して、現在清川の平日
会員です。 そこでお伺いしたいのは、湘南シーサイドの平日会員というものが実際売買されているのか、御教示ください。 清川平日を売却して
あとどれくらい費用がかかるかも教えていただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
茅ヶ崎人様、ご質問ありがとうございます。
茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の件は大変残念です。
私もゴルフを始めた頃、よく午後からプレーに行ったものです。
関係者のご尽力に期待して何とか良い方向に進んでいただきたいものです。
ご質問の湘南シーサイドCCの平日会員権ですが、現在売り物はございません。
少しお時間をいただくようになると思います。
取得費用は名義変更料54万円、入会時預託金60万円、弊社手数料5.4万円、年会費の月割分10,800円(4ケ月分)に証券代金です。
証券代金は概ね15〜20万円ぐらいであると思います(消費税別)。
清川CCの平日をご売却されての追加の代金は110万円とシーサイドの証券価格が必要になると思います。
以上です、ご検討ください。


<< Top Log   Old Log >>


M                      ゴルフ会員権売買 (株)ケージープランニング
apeboard by 2apes.com
削除キー